旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。駅のエスカレーター「左空け」の境界線 > その1.近鉄奈良線コース


駅のエスカレーター「左空け」の境界線・東コース
その1.近鉄奈良線コース


 はいっ、こちらは「近鉄奈良線コース」です。近鉄難波から奈良方面へまいります。まずは近鉄難波駅からのスタートです。


近鉄難波の駅名標近鉄難波駅Kintetsu-Namba
(大阪市中央区)
 スタートは近鉄難波からです。ここのエスカレーターは3基あるうちの1基が平日朝に限って高速運転。他とは手すりの色で区別されているという、ちょっと変わり種のエスカレーターが存在する駅です。

 計測場所:改札外(2基)
 計測時間:土曜午前10時15分〜10時45分

右側に立った人 1550人
左側に立った人  201人
真ん中に立った人    5人
コメント  私最初、「測り間違えたかな」と思ったんです、この数。2基で1500人超。計測史上最大の数字です。そりゃーエスカレータも高速運転になりますわ、これ。ものすごい勢いでみなさんは右に立って左を空け、左側は猛烈な勢いで上に向かって人が歩いて行きます。

 結果は明らかな左空け駅ですが、計測中、瞬間的に何故か右空けの列ができることがありました。難波には名古屋からの特急も出入りしますので、ひょっとして名古屋から来た人なのかな、と想像してみたり。

 次にまいります。次は、ちょっと飛ばして、布施です。


施駅Fuse
(大阪府東大阪市)
 布施です。ここから近鉄電車は大阪線と奈良線に分かれます。駅は重層高架構造で、大阪線が中間階、奈良線が最上階を使います。しっかり近鉄百貨店もあったりします。

 計測場所:改札内(2基)
 計測時間:木曜(祝)午後2時47分〜3時17分

右側に立った人 480人
左側に立った人  57人
真ん中に立った人   2人
コメント  上に述べましたような事情から、この駅のエスカレーターはかなり複雑な構造をしています。改札階から大阪線ホーム、奈良線ホームをそれぞれダイレクトに結ぶエスカレーターと、大阪線ホームを経由して奈良線ホームと改札階を結ぶエスカレーターの2系統があります。ここでは、2本のダイレクト式のエスカレーターを使って計測しました。

 で、やはり左空けです。ちなみにこの駅、しっかりと「左側を空けてください」という看板と、エスカレーターでの音声による案内がされていました。特に奈良線ホームをダイレクトに結ぶエスカレーターは、非常に長いものなので、そういった事情に対する配慮?なのかもしれません。

 なお、標題に「奈良線コース」と謳っておりますが、実は線路の戸籍上の奈良線はここから。難波−上本町は難波線、上本町−布施間は大阪線という名称なんですね。

 で、ここから分岐します大阪線、八木・名張・伊勢志摩方面のエスカレーターが気になる方は、

 近鉄大阪線コースへおこしください。

 こちらは奈良線を進みます。他のコース同様、この先はエスカレーターを設置した駅がある程度続きます。しかしながら、ここからは、奈良線内の大阪府最東端にある石切まで飛ばし、石切でここと違う結果が出た場合、戻って調査する形とさせていただきます。

 さて電車はほぼ真東に、一直線に進みます。大阪平野の縁にさしかかると大きく北へ進路を変え、生駒越えを開始。30‰の連続急勾配を駆け上がります。車両基地がある東花園と、約5km先にある石切駅とでは、標高は100m近くの差があります。


石切の駅名標切駅Ishikiri
(大阪府東大阪市)
 石切です。近鉄奈良線、大阪府側の最後の駅です。急行以下が停車します。近くには「でんぼの神さん」で有名な石切剣箭(つるぎや)神社があります。この駅から神社へ向かう参道には独特の風情があり、「大阪らしさ」が感じられる所です。大阪へお越しの節は是非一度訪れてみてください。このコース一押しのスポットです。

 計測場所:改札内
 計測時間:土曜午前11時30分〜午後0時

右側に立った人 31人
左側に立った人  2人
真ん中に立った人  0人
コメント  エスカレーターは改札内のみ。利用者が多い、参道へ続く改札口にはなく、反対の北側に設置されています。なので、案外人通りが少ないんです。

 結果ですが、やはり予想通りの左空けでした。今まで数コース計測してきて分かってきたことですが、どうやら大阪府内についてはほぼ全エリア左空けと思って大丈夫なようです。


 この駅からは、エスカレーターのある駅各駅に停まります。この駅を出ると電車はすぐに新生駒トンネル(3494m)に入ります。トンネルの中を駆け抜けることしばし、明かりが射してくると、生駒駅はすぐです。


生駒の駅名標駒駅Ikoma
(奈良県生駒市)
 奈良県に入りました。生駒駅です。特急以下、全ての電車が停車します。地下鉄中央線、テクノポート線を介してコスモスクエアに至る東大阪線と、生駒線・ケーブル線の乗換駅です。

 計測場所:改札内3・4番線ホーム
 計測時間:土曜午後0時21分〜0時51分

右側に立った人 304人
左側に立った人  22人
真ん中に立った人   2人
コメント  この駅、改札外にもエスカレーターがあるのですが、ちょっと観察したところ、殆ど人が通らないんです(汗)。で、仕方なく改札内で計測しております。計測の基準から外れるものですが、ご容赦くださいませ。

 数字が示すように、明らかな左空け駅でした。しかしこの駅、人が多いですね・・・。乗換駅ということもありますが・・・。百貨店、いつの間にできたんですか?

 次にエスカレーターのある駅は、おとなり東生駒です。


東生駒の駅名標生駒駅Higashi-Ikoma
(奈良県生駒市)
 準急以下が停車する小さな駅ですが、この駅までの折り返し電車が存在します。並列して東大阪線の引き込み線と車庫があり、ホームからは車庫に出入りする電車も眺められます。

 計測場所:改札内
 計測時間:日曜午前9時1分〜9時31分

右側に立った人 162人
左側に立った人  11人
真ん中に立った人   6人
コメント  左空けの駅となりました。それにしても、この時間帯なのに、人が結構居ますねえ。小さな駅でもちゃんとエスカレーターが設置されている理由が分かるような気がします。私の自宅近所の駅は、この時間帯こんなに人が居ません。やっぱり田舎です、南大阪(と、調査を進めるに連れてだんだん卑屈になってゆく私。)。

 次に参ります。次にエスカレーターのある駅は、おとなり富雄です。


富雄の駅名標雄駅Tomio
(奈良県奈良市)
 東生駒あたりからは沿線に瀟洒な住宅地が続きます。そんな中にあるのが富雄駅。住環境が良さそうなのが手に取るように分かります。非常に閑静なところにある駅です。準急以下が停車します。

 計測場所:改札内
 計測時間:日曜午前9時46分〜10時16分

右側に立った人 59人
左側に立った人  6人
真ん中に立った人  2人
コメント  この駅も左空け。奈良県内、左空けの駅が続いております。余談ですが、このあたりは丘陵が続くところで、この駅は両側を35.7‰と33.3‰の上り勾配に挟まれており、すり鉢の底の部分に駅があるような感じになっています。どちらの方向からやってきても、電車は駅に向かって下り勾配となり、止まりにくそうです。運転手さんは緊張する区間かもしれませんね。

 ここから先は、エスカレーターのある駅各駅で計測してまいります。次にエスカレーターのある駅は、学園前です。


学園前の駅名標園前駅Gakuemmae
(奈良県奈良市)
 奈良市に入りました。学園前です。特急以下、全ての電車が停車する大きな駅です。駅近くには帝塚山学園があり、登下校時には黄色い声がこだまする、非常に活気溢れる駅です。

 計測場所:改札外
 計測時間:日曜午後1時6分〜1時36分

右側に立った人 339人
左側に立った人 118人
真ん中に立った人  12人
コメント  結果はやはり左空けでした。ちょうど下校時とぶつかり、駅は混雑していました。エスカレーターには鈴なりの女子高生。うーん眼福(違)。

 他の駅に比べて右に立った人の比率が高くなっていますが、これは高校生がエスカレーターを空けずに1段に2人づつ立っていたためです。みんな、仲がいい、のかな?

 はいっ、続いて参ります。次は、大和西大寺です。


西大寺の駅名標和西大寺駅Yamato-Saidaiji
(奈良県奈良市)
 西大寺です。天理・八木・橿原神宮前・京都方面への乗換駅。電車は4方向から出入りし、加えて車庫線もあるため始終電車が走り、非常に賑やかな駅です。特急以下、全ての電車が停車します。

 計測場所:改札外(南口)
 計測時間:土曜午後1時56分〜2時26分

右側に立った人  94人
左側に立った人  23人
真ん中に立った人   1人
コメント  改札外のエスカレーターとなりますと、南口のエスカレーターしかないのですが、割と人通りがあるのでここで計測しました。左空けが少し多いということになりました。

 どんどん行きます。ここからは、京都線からも列車が入ってきます。京都市営地下鉄の電車も走ってたりして、結構賑やかです。平城宮址を突っ切り、新大宮を通過して地下線に入れば、終点・近鉄奈良はもうすぐです。

 なお、新田辺・丹波橋・京都方面、近鉄京都線コースはこちらからどうぞ。


近鉄奈良の駅名標鉄奈良駅Kintetsu-Nara
(奈良県奈良市)
 近鉄奈良です。どうして大きな駅に「近鉄」を冠するものとそうでないものがあるのか分からなかったんですが、「近鉄」が付くものは、ご本家(この場合はJR奈良ですが)がちょっと離れた位置にあるところが多いんですね。今気が付きました。

 計測場所:改札外3・4番出口(2基)
 計測時間:土曜午後4時19分〜4時49分

右側に立った人 235人
左側に立った人  74人
真ん中に立った人   0人
コメント  国際的な観光都市・奈良。その玄関口の駅は、左空けでした。当初、私もこの駅はどうなのか想像がつきかねたのですが、結果はしっかりした関西風でした。ただ、こちらも観光シーズンとなると若干事情は変わってくるのかもしれません。

 以前近江八幡で犬がエスカレーターを利用する光景を見たので、奈良でも鹿がエスカレーターを利用する姿が見られるかなと、かなり淡い期待をしていたのですが、さすがにそれは見られませんでした(当然です。そんなわけありません。)。

 ということで、
 駅のエスカレーター「左空け」の境界線、近鉄奈良線コースは

 全区間左空け(境界なし)でした。

 ・・・実は奈良県、隠れた日本一があるのです。それは「県外通勤者数日本一」。そのうちの多くが大阪府へ出ているようです。左空けの大阪へ通勤している方が多いからか、左空けで全てまとまってしまったのでした。


◆おまけ◆
額田駅からの夕景 「無理無理やん」「もうええやろ」とお思いの方もいらっしゃると思いますが、やっぱりやりたい「おまけ」。ここでもやらせてください。

 近鉄奈良線は、ほぼ純然たる通勤路線と言ってよい路線だと思いますが、結構景色がいいんです。その代表が、本文中にも記載しました瓢箪山〜石切間。この区間は30‰前後の急勾配が連続する区間で、高度がどんどん上がります。そうすると、奈良方面に向かって車窓左手に、大阪平野が一望できる大パノラマが現れます。空気が澄んでいる日には大阪市内の高層ビル群も眺められます。写真は途中の額田駅から見た夕景です。

 たかが通勤電車、されど通勤電車。目の前に展開する景色に、しばし見とれてしまいます。関西では混雑率が一番高いこの路線、ぎゅうぎゅうの満員電車から眺める光景はそんな洒落たものではないのかもしれませんが、通勤路線では屈指の車窓だと思います。運が良ければ、下のほうに見える近鉄東大阪線の新石切駅付近を走る電車も眺められますよ。

 このほかにも平城宮址の真ん中を突っ切ったりと、見どころは結構あります。まだ乗ったことのない方は、是非乗ってみてください。石切神社の参道とともにオススメの路線・地域です。


駅のエスカレーター「左空け」の境界線へ
旅の小ネタへ
Topへ