旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。駅のエスカレーター「左空け」の境界線 > 仙台特別編・仙台地下鉄その1


駅のエスカレーター「左空け」の境界線
仙台特別編(仙台市営地下鉄・その1)


 はいっ、こちらは「仙台特別編」です。「エスカレーターの左空けは関西の文化、何故に仙台?」と思われた方は素晴らしい。どうしてなんでしょうか。

 そもそも始まりは都道府県庁所在地のエスカレーター事情を調べに仙台に行ったとき。宿を地下鉄勾当台公園駅付近に取っていた私は、そこまで地下鉄で行くことになりました。で、地下鉄仙台駅の改札を通り、エスカレーターに立ったところが、どうも落ち着く。最初は気にしていなかったのですが、ハッと気が付いて前を見ると、

 きれいに左側が空いている。

 「何じゃこりゃ」と思って後ろを見ても、きれいに左側が空いている。突然の想像せぬ展開にたじろいでしまったのですが、降りた勾当台公園でもやはり左空け。仙台駅固有の現象でもないらしく、疑問に思っていたところ、複数の方から「仙台はどうも左空けらしい」という話を聞き、「ではいっそのこと仙台地下鉄の駅全部を調べてみよう」ということで、調べたのがこの企画。京都同様、地下鉄線内を各駅に見ていきます。こちらは北半分(泉中央→仙台)になります。

 では、北端の泉中央からのスタートです。


泉中央の駅名標中央駅IZUMI-CHUO
(仙台市泉区)
 仙台市営地下鉄は泉中央からスタート。バスが接続する、郊外型の大きな駅です。とはいえ私にとっては縁がなく、「いずみちゅうおう」と言えば泉北高速の「和泉中央」な私なのでした。

 計測場所:改札内外
 計測時間:月曜(祝)午前8時30分〜9時

右側に立った人 61人
左側に立った人 16人
真ん中に立った人  0人
コメント  仙台市の郊外に位置し、駅周辺は商業地と住宅地が広がっています。バスターミナルが併設され、整然と拓かれたニュータウンという印象を強く受けます。

 エスカレーターのほうは、前半を改札外バスターミナル付近、後半を改札内で計測するという、ちょっと変則的な形態をとりましたがいずれも左空けの駅です。やはり仙台、少なくとも地下鉄では左を空けている可能性が強そうです。

 と、しょっぱなから左空けの駅でスタート。仙台は不思議なところです。ここから順に、富沢方面に各駅を見てまいります。電車は掘り割りの駅を発車し、しばらくは高架区間を進みます。この区間は1992(平成4)年開業の延伸区間。次は、八乙女です。


八乙女の駅名標乙女駅YAOTOME
(仙台市泉区)
 富沢と並ぶ、地下鉄では珍しい高架駅です。ここから富沢までは1987(昭和62)年の第一期開通区間。新規開業の地下鉄の中では一番新しい地下鉄なんですね、仙台の地下鉄。

 計測場所:改札内
 計測時間:月曜(祝)午前9時5分〜9時35分

右側に立った人 114人
左側に立った人  22人
真ん中に立った人   5人
コメント  この時間からこの人数、仙台のベッドタウンに位置するのか、非常に利用者が多かったです。北仙台以北は並行する路線もなく、地下鉄が重要な役割を果たしているようですね。

 結果は、しっかりとした左空けの駅でした。

 続いてまいります。次は、黒松です。


黒松の駅名標松駅KUROMATSU
(仙台市泉区)
 泉区の駅が続きます。ここ黒松は、堀割のホームに陽光が差し込む明るい駅。比較的古くからある街のようで、いわゆるニュータウンというイメージは薄い駅前風景でした。

 計測場所:−
 計測時間:−

 はい、この黒松駅なんですが、改札内にのみエスカレーターがあります。ところが乗降客が少ないのか、少し小振りなエスカレーターです。そう、あの、ステップに1人しか立てない幅の狭いものですね。なので、ここでは対象外とさせていただきました。

 黒松はこのような感じでしたので、先に進みます。次は、旭ヶ丘です。


旭ヶ丘の駅名標ヶ丘駅ASAHIGAOKA
(仙台市青葉区)
 泉区から青葉区に入りました。旭ヶ丘トンネルを抜けると、そこは旭ヶ丘駅。台原森林公園に面した、非常に緑の多い地域にある駅です。駅は高台の縁に位置するようで、ホームには片側から光が入る、ちょっと変わった構造の駅です。

 計測場所:改札内
 計測時間:月曜(祝)午前9時57分〜10時27分

右側に立った人 48人
左側に立った人 19人
真ん中に立った人  2人
コメント  当日は森林公園でイベントが行われていたこともあってか、家族連れを中心に、利用者は多かったです。そしてやっぱり左空けなんですね。イベントが行われていて、普段は地下鉄を利用しない人、他地域の人も流入しているはずなんですが・・・。

 続いて、台原です。


台原の駅名標原駅DAINOHARA
(仙台市青葉区)
 台原です。旭ヶ丘同様、台原森林公園と至近距離にあります。こうやってみると、市街地にも緑の多いところですね、仙台市。さすが「杜の都」。

 計測場所:改札内
 計測時間:土曜午後4時6分〜4時36分

右側に立った人 30人
左側に立った人  8人
真ん中に立った人  1人
コメント  やはり近郊各駅と同様な結果を示すことになりました。よく見ていますと、左側に立っている人(右側を空けている人)でも、後ろから人が来るとちゃんと右に寄って左を空けるんですよね。左空けルールがしっかり浸透しているようにも見えます。

 ということで、結果は左空けでした。

 次です。はい、もうどんどん行きますよ。次は、北仙台です。


北仙台の駅名標仙台駅KITA-SENDAI
(仙台市青葉区)
 北仙台です。周辺は住宅地と商業用地が入り交じる地域。仙台からここまで来ると、もう郊外といった趣ですね。仙台市の地下鉄では数少ない乗換駅。JR仙山線は乗り換えです。

 計測場所:改札内
 計測時間:月曜(祝)午前11時2分〜11時32分

右側に立った人 25人
左側に立った人  4人
真ん中に立った人  1人
コメント  乗換駅である割には案外乗降客が少ないという印象のある北仙台です。結構、時間帯を問わず、利用者はそんなに多くないようです。JR線との乗換駅なんで、結構な数が取れるかと期待して行ったのですが・・・。結果は左空けです。

 で、この駅JR線との乗換駅で、かつ改札外にもエスカレーターがあり、個人的には改札外のエスカレーターが非常に気になったのですが。出口を出たところが結構な住宅地で、ここで30分もぼんやりしているのはどう考えても不審。特別警戒中であるという時節柄、ここでの計測は控えさせていただきました。

 続いて参りまーす。次は、北四番丁です。


北四番丁の駅名標四番丁駅KITA-YOBANCHO
(仙台市青葉区)
 「○番丁」と聞くと関西人の私は和歌山を思い出してしまいますが、仙台でも○番丁(○番町)という地名が多いようですね。「四」を「し」とせず「よ」と発音するのが東日本ぽいなあ、と思ったり。

 計測場所:改札内
 計測時間:月曜(祝)午後5時25分〜5時55分

右側に立った人 20人
左側に立った人  4人
真ん中に立った人  0人
コメント  実はこの駅、お昼にやってきたものの、あまりに人が居らず計測不能になってしまいそうだったので、「じゃあ夕方は?」ということで再度やってきた駅なのです。ところが夕方でもそんなに人は居ませんでした。かろうじて右空け・左空けの両方がヒトケタの「計測不能ライン」はクリアしましたので、めでたく掲載と相成りました。ということで、こちらも左空けの駅です。

 いよいよ仙台市の中心部に入って来ました。次は、勾当台公園です。


勾当台公園の駅名標当台公園駅KOTODAI-KOEN
(仙台市青葉区)
 勾当台公園です。県庁・市役所などが立ち並ぶ、仙台の中心地区です。大きな公園もありますし、一番町などの繁華街、国分町などの夜の街などが渾然一体となった、なかなか不思議な町です。

 計測場所:改札内
 計測時間:月曜(祝)午前7時45分〜8時15分

右側に立った人 31人
左側に立った人  2人
真ん中に立った人  0人
コメント  朝早い時間に計測したので、このような少ない数が上がってしまいましたが、休日なら朝10時以降くらいからだと、ものすごい数の人がこの駅を利用しています。この駅、仙台・泉中央に続いて仙台の地下鉄では3番目に乗降客の多い駅なんですね。

 結果はやはり左空け。ホテルをこの近辺に取りましたので、この駅は結構各時間帯に渡って見学できたのですが、繁華街の駅だけあって、やはり夜はよそからの流入が多いのか、やや右を空ける人も出てきます。ただ、全体としては、やはりパッと見て左空けと分かるくらい、右に立つ人が多いです。やはりベースは左空けなんですね、仙台の地下鉄。

 駅はまだまだ続きます。次は広瀬通です。


広瀬通の駅名標瀬通駅HIROSE-DORI
(仙台市青葉区)
 東二番丁通りの下を走ってきた電車は、ここで方向を変え、1つ隣の愛宕上杉通りの下を走るべく、一旦広瀬通りへ出ます。そこにあるのがこの広瀬通駅です。

 計測場所:改札内
 計測時間:月曜(祝)午前11時45分〜午後0時15分

右側に立った人 92人
左側に立った人 13人
真ん中に立った人  2人
コメント  やはり仙台の中心部だけあって、乗降は非常に多いです。しかしながら、仙台と勾当台公園の両駅に挟まれ、少し地味な印象を受けるのは私だけでしょうか・・・。

 結果は左空けです。

 続いてまいります。次は、いよいよ仙台です。


仙台の駅名標仙台駅SENDAI
(仙台市青葉区)
 仙台です。さすがは東北地方を代表する都市の中心部だけあって、地上へ上がれば賑やかな風景が広がります。JR新幹線・東北本線・仙山線・仙石線は乗り換えです。

 計測場所:改札内(3基)
 計測時間:土曜午後7時46分〜8時16分

右側に立った人 453人
左側に立った人  44人
真ん中に立った人   5人
コメント  はい、そうなんです。すべての出発点はここからでした。県庁所在地巡りをしていて、仙台の地下鉄駅でふと気が付いた。で、測った結果がこの数字なんです。思い切りきれいな左空けですよね。右空けと左空けの比率を見ても、左空け10人に対して右空け1人という比率は、大阪市中心部のそれに近いものがあります。

 しかし、どうしてなんでしょうねえ・・・。エスカレーターの構造的にも、左を空けて立つような要素はなさそうですし。謎は深まるばかりです。

 ということで、仙台、地下鉄はしっかりとした左空けなんです。これより先、富沢方面へは、

 仙台市営地下鉄その2をご覧ください。


 ということで、
 駅のエスカレーター「左空け」の境界線、仙台特別編・仙台地下鉄その1は

 今のところ全区間左空けです。これがどうなることやら(とはいいながら、結果は見えているような気もする・・・。)


駅のエスカレーター「左空け」の境界線へ
旅の小ネタへ
Topへ