旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。駅のエスカレーター「左空け」の境界線 > 南海高野線コース


駅のエスカレーター「左空け」の境界線
南海高野線コース


 はいっ、こちらは「南海高野線コース」です。大阪・ミナミのターミナル、難波から南へ進みます。まずは難波駅からのスタートです。


なんばの駅名標難波駅Namba
(大阪市中央区)
 梅田と並ぶ、大手私鉄では全国最大級のターミナルです。8線9のりばを持ち、広大なのりばから、高野線・南海本線の電車が頻繁に出発していく光景は壮観です。

 計測場所:改札外(3階北口の2基)
 計測時間:土曜午後6時10分〜6時40分

右側に立った人 1082人
左側に立った人   86人
真ん中に立った人    0人
コメント  土曜の夕刻ということもあって、エスカレーターはフル稼働です。のぼり3基中の2基で計測しましたが、30分でこれだけの方が通ってらっしゃいます。さすがはターミナル駅。

 ということで、しっかりした左空けでスタートです。

 次にまいります。次は、ちょっと(新今宮を)飛ばして、天下茶屋です。


天下茶屋の駅名標下茶屋駅Tengachaya
(大阪市西成区)
 昔は普通しか止まらない駅でしたが、高架になり、地下鉄が延びてきて、全列車が停車する大きな駅に生まれ変わりました。地下鉄堺筋線との乗換駅です。

 計測場所:改札内(2・3番のりばの2基)
 計測時間:日曜午後4時30分〜5時0分

右側に立った人 189人
左側に立った人  25人
真ん中に立った人   6人
コメント  夕刻ではありましたが、日曜だったためか、利用者は思ったより少なめでした。余談ですが、この駅2・3番のりばのエスカレーターは上下2基並んでいるのですが、なぜか右側通行になっています。おそらく人の動線を考慮したものだと思うのですが、一瞬戸惑ってしまいます。

 ということで、こちらもしっかりとした左空け駅でした。まだまだ大阪市内、余裕です(笑)。

 次も少し飛ばして、堺東です。


堺東の駅名標東駅Sakaihigashi
(大阪府堺市)
 大和川を越えて、堺市内に入りました。本線の堺、阪和線の堺市と並んで、市内を代表する駅です。特急以下、全ての種別が停車します。

 計測場所:改札外(2基)
 計測時間:日曜午前10時0分〜10時30分

右側に立った人 391人
左側に立った人  61人
真ん中に立った人   4人
コメント  土日におけるゴールデンタイム?午前10時前後の計測とあって、利用者は非常に多かったです。わき出るようにエスカレーターを上がってくる利用者。管理人は袖を感動の涙でぬらしつつ、カウンターを押し続けたのでした(嘘)

 こちらもしっかりとした左空け駅。

 この駅からは、エスカレーターのある駅各駅に停まります。次にエスカレーターのある駅は、中百舌鳥です。


中百舌鳥の駅名標百舌鳥駅Nakamozu
(大阪府堺市)
 中百舌鳥です。地下鉄御堂筋線・泉北高速鉄道線との乗換駅です。「百舌鳥」が読みにくいので、地下鉄はひらがな、泉北は行き先表示を「中もず」としています。

 計測場所:改札外(北口の2基)
 計測時間:日曜午前10時45分〜11時15分

右側に立った人 432人
左側に立った人  40人
真ん中に立った人   2人
コメント  恐るべし中百舌鳥。こんなに利用者が多いとは思いませんでした。地下鉄との乗り換えとなる出口で計測したんですが、地下鉄に乗り換える人の多いことと言ったら・・・。とりわけ泉北方面からの乗客は、かなりの人が地下鉄に乗り換えるようです。ここを通過する区間急行を設定する気持ちが、分からなくもないです。

 結果は左空け。10対1とは、これは大阪市内並みの比率ですね。ちなみに乗り換え先となる地下鉄御堂筋線なかもず駅のエスカレーターも、恐ろしいほど左側が空いておりました。

 続いて参ります。次にエスカレーターのある駅は、金剛です。


金剛の駅名標剛駅Kongo
(大阪府大阪狭山市)
 こちらもニュータウンの人口増加が著しく、区間急行のみの停車駅だったものが、特急以下全列車が停車するようになるという、「2階級特進」を果たした駅です。

 計測場所:改札外(東出口の2基)
 計測時間:日曜午前11時52分〜午後0時22分

右側に立った人 196人
左側に立った人  42人
真ん中に立った人   5人
コメント  やはりすごい勢いですね。駅前のバスターミナルにはニュータウンからのバスが間断なく到着し、満載の乗客が駅に吸い込まれる・・・。この時間帯にこの人数というのはすごい。私の家の近所はこの時間帯、こんなに人は歩いてません(笑)

 結果はやはり左空けの駅となりました。

 次に参ります。次にエスカレーターのある駅は千代田です。


千代田の駅名標代田駅Chiyoda
(大阪府河内長野市)
 結構あちこちにありそうな駅名なのですが、そのものズバリなものは、ここだけにしかありません。近くに、南海電車の修繕を一手に担う千代田工場と、千代田検車区があります。区間急行以下が停車します。

 計測場所:改札内(2基)
 計測時間:日曜午後0時35分〜1時5分

右側に立った人 33人
左側に立った人  8人
真ん中に立った人  0人
コメント  金剛とは一転して、こちらは非常に人が少なかったです。改札外にも立派なエスカレーターがあるのですが、日曜とあってか、利用者は皆無に近い状態。近畿大学附属病院へ行くバスのりばにあるので、平日には多くの利用者で賑わうのかもしれません。

 ということで、改札内の上下ホームで計測。さっきから、横の自販機の商品を入れ替えている売店のおばちゃんは、電車が来ても乗らず、カルピスウォーターをちびーりちびりと飲んでいる私を、やっぱりちょっと気にしています。電車が来ないときはヒマですし、「何でしたらお手伝いしましょうか?」と声をかけてみたくなる衝動に駆られますが、より怪しく思われること必至ですので、やめときます。

 あ、こちらはやはり左空けの駅でした。おばちゃん、おじゃましました。

 次にエスカレーターのある駅は、おとなり河内長野です。


河内長野の駅名標内長野駅Kawachinagano
(大阪府河内長野市)
 特急以下、全ての電車が停車します。路線の中継駅で、ここ止まりの電車も数多く設定されています。近鉄長野線は乗り換えです。南海電車と近鉄電車の取り合わせは、ちょっと新鮮です。

 計測場所:改札外
 計測時間:日曜午後1時21分〜1時51分

右側に立った人 56人
左側に立った人 19人
真ん中に立った人  0人
コメント  関空へ行くリムジンバスが発着するこの駅、計測しているとやっぱり「関空に行きたい」という外人さんに捕まってしまいました。手配師よろしく、バスの切符売り場に案内し、切符の案内をし、荷物を持ってあげてバスのりばに案内し、ワシは何をやってんねん。あ、エスカレーター。

 最近分かってきましたが、どうも私って、しょうもないことで人から声をかけられやすいタイプのようです。道聞かれたり、暇つぶしの相手だったり。そんなことどうでもいいですね。

 あっ、この駅は左空けの駅です。忘れてた。

 なお、ここから乗り換えとなる近鉄長野線のエスカレーターにつきましては、近鉄南大阪線・長野線コースをご覧ください。

 はいっ、続いて参ります。沿線には緑が多くなり、いよいよ山あいの色濃くなってきます。新設駅の美加の台などを通り、断続するトンネルを抜けます。次は、林間田園都市です。


林間田園都市の駅名標間田園都市駅Rinkanden-entoshi
(和歌山県橋本市)
 紀見峠を越えて、和歌山県に入りました。大きなドーム状の覆いが目立つ、ユニークな駅舎です。「近畿の駅100選」選定駅になっています。特急以下、全ての電車が停車します。

 計測場所:改札内外
 計測時間:日曜午後2時41分〜3時21分

右側に立った人  94人
左側に立った人  23人
真ん中に立った人   1人
コメント  建設時に相当力が入っていたのか、改札内外にエスカレーターがあります。とくに改札外のものは、他の近隣駅なら設置しないのでは?というくらい短いもので、どことなく漂うバブルなかほり。最初は改札外で計測していましたが、電車が着くとき以外利用者は殆どなく、掃除をしているおっちゃんを何度も計測しても仕方ないので、途中からホームに降りての計測となりました。

 結果はしっかりとした左空け。ニュータウンが多い沿線だからなのか、どこの駅も割とはっきりとした左空けの駅が多いですね。

 と、ここまでやってきたのですが、これより先、橋本方面の各駅にはエスカレーターがありません。よって、このコースではこの駅が終点、調査打ち切りとなります。車窓的には、これから風景が良くなるところで、何とも不全感が残る折り返しなのですが・・・。


 ということで、
 駅のエスカレーター「左空け」の境界線、南海高野線コースは

 全区間左空け(境界なし)でした。


駅のエスカレーター「左空け」の境界線へ
旅の小ネタへ
Topへ