旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。地下鉄乗り換え王への道大阪編 > まとめ

で、考察。
まずはおきまりのランキングから・・・

●近さ第1位(便利な乗り換え)
大国町駅 だいこくちょう
御堂筋線四つ橋線
10歩 0分
 ま、同一ホームなので上の結果になるのは当たり前といえば当たり前ですが、地下鉄では案外少ない。大阪の地下鉄でも平面乗り換え出来るのはここだけです。

 一部見えない場所もありますが、狭い地下でこれだけ広い空間を見られるのは珍しいことです。

 私的には、このような乗り換え設備をひとつ北のなんば駅に作って欲しかったですが、そんなことすると便利になりすぎて、今でも十分混んでるなんば駅がより一層混んで収拾つかなくなってたかもしれませんね。

大国町駅構内


●遠さ第1位(不便な乗り換え)
本町駅 ほんまち
御堂筋線中央線四つ橋線
740歩 7分30秒
心斎橋駅 しんさいばし
四ツ橋駅 よつばし
御堂筋線
長堀鶴見緑地線四つ橋線
740歩 7分30秒
 改札を通らない乗り換えではダントツの1位です。いずれも御堂筋線と四つ橋線相互の乗り換えです。しかしこれ、乗り換えっていうんかなあ。両駅とも、中央線と長堀鶴見緑地線のホームを歩いていきます(上写真は本町駅。これをずーっと歩きます。)。凹字状に駅が広がっていて、縦の2本が四つ橋線と御堂筋線、横の1本が中央線等の駅になってます。だから端から端まで歩かないといけません。

 とか言いつつ、東京に比べたらまだ恵まれているほうなのかもしれません。東京は異駅名乗り換えがもっと多いですもんね。きっと遠いに違いない。

 意識したわけではありませんが、歩数は両駅ぴったり一致しました。ここまで遠いのに一致すると、なかなか不気味。駅の設計時に、歩数(=歩く距離)も考慮したんでしょうか。

 ちなみに心斎橋駅。乗り換え高低差でも1位になりそうな気が・・・。長堀鶴見緑地線は深い。

本町駅構内


●単調さ第1位(面白くない乗り換え)
天王寺駅 てんのうじ
谷町線・御堂筋線
420・450歩 4分30秒
 別に乗り換えが「楽しくなければならない」ということはないんですが、あまりに風景が単調なので挙げました。こちらも両線の端と端で接続してますので、長〜い通路で連絡しています。で、この通路が途中店舗など何もない非常に単調なもの。タイルの壁を見ながら、ただひたすらに歩きます。

 やはり不便な乗り換えの部類に入るらしく、利用者は少ないです。特に深夜帯など女性の一人歩きは不安があります。

 深夜通路を一人で歩いていると前から変態登場。どこまで逃げるの?それは通路の端っこまで。
ふりだしにもどる。

天王寺駅連絡通路


●ややこしさ第1位(分からない乗り換え)
東梅田駅 ひがしうめだ
梅田駅 うめだ
西梅田駅 にしうめだ
谷町線・御堂筋線四つ橋線
490・550・800歩 6分30秒・7分・10分
 とにかく、それぞれ改札を出て地下街を歩かないといけないもんだから、大阪の地下街に疎い方は迷ってしまうかもしれません。

 今回計測したコースは2コース。オレンジのAコースが最短でした。谷町線定期券売場付近から梅田駅へ、阪神百貨店と県別お土産品店を眺めながら阪神梅田駅の横をず〜っと歩いて西梅田へ至るコースです。このほかに東梅田と西梅田を直接結ぶBコース(水色)があります。ちなみにこのコースでは980歩、10分ちょっとかかりました。JR北新地への乗り換えならこちらが便利なんですが。

 それから、この駅で乗り換えるときは必ず有人改札を通りましょう。自動改札だと、切符が集札されて出てこなくなります。

 いずれにしても、乗換駅というよりも、『梅田には地下鉄の駅が3つある』と思った方が良さそうです。

地下鉄梅田駅周辺図


じゃあ、どうすれば便利な乗り換えが出来るかな。
 『便利な乗り換え』とはこれすなわち『歩く距離が少ない乗り換え』ですね。とはいえ、全ての乗り換えをここでフォローするのは無理ですので、下に乗り換え階段位置一覧を作りましたから、これをご参考に。

駅名(内は駅のどちら寄りに階段があるかを示します。)
乗り換え階段がホームの端にある駅 森ノ宮(長田寄り、大正寄り)、天神橋筋6丁目(阪急淡路寄り、八尾南寄り)、谷町4丁目(大阪港寄り、八尾南寄り)、谷町6丁目(大日寄り、大正寄り)、谷町9丁目(野田阪神寄り)、天王寺(千里中央寄り、八尾南寄り)、長堀橋(天6寄り、鶴見緑地寄り)、動物園前(千里中央寄り、天神橋筋6丁目寄り)、本町(なかもず寄り、住之江公園寄り、中央線は御堂筋線へは長田寄り、四つ橋線へは大阪港寄り)、心斎橋/四ツ橋(千里中央寄り、西梅田寄り、長堀鶴見緑地線は御堂筋線へは鶴見緑地寄り、四つ橋線へは大正寄り)、なんば(千里中央寄り、西梅田寄り、千日前線は御堂筋線へは南巽寄り、四つ橋線へは野田阪神寄り)、大国町(下欄以外の乗り換え。なかもず寄り、住之江公園寄り)、阿波座(大阪港寄り、南巽寄り)、西長堀(野田阪神寄り、大正寄り)、住之江公園(ニュートラムホーム。住之江公園寄り)、コスモスクエア(ニュートラムテクノポート線ホーム。中ふ頭寄り)
乗り換え階段がホーム中ほどにある駅 南森町谷町9丁目(谷町線ホーム)、堺筋本町日本橋住之江公園(四つ橋線ホーム)、コスモスクエア(テクノポート線ホーム)
どちらでもない駅 大国町(梅田行きと西梅田行き、なかもず行きと住ノ江公園行き)

・・・こうやって見ますと、乗り換え階段がホームの端にある駅、多いですね。う〜ん。
ということで、結論。
大阪の地下鉄は、電車の前と後ろがすごく混む。(チョット違うカモ)


★くだらないあとがき
 日頃の運動不足がたたってか、結構疲れた小ネタでした。調査自体は半日で終わったんですが。大阪の地下鉄は市中心部分で各線碁盤の目状に交差しており、中心部に入ってくると乗換駅が続きます。最多が御堂筋線天王寺〜本町間の6駅連続でした。さすがはメイン路線。とことん便利に出来てます。これは東京の地下鉄南北線の後楽園〜溜池山王間の6駅とタイ記録でした。

 この調査を終えての感想「東京の地下鉄でこれをするのは勘弁してくれぃ!」



次のページ
旅の小ネタへ
TOPへ