旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。地下鉄乗り換え王への道名古屋編 > まとめ

で、考察。
まずはおきまりのランキングから・・・

●近さ第1位(便利な乗り換え)
金山/金山総合駅 かなやま
名城線(名古屋港・新瑞橋方面)
10歩 0分
 名古屋の地下鉄で平面乗り換え出来るのはこの駅だけです。

 地下鉄同士の乗り換えもさることながら、私が一番驚いたのは、地下鉄とJR・名鉄間の乗り換えの便利さでした。

 調査は階段を使ったので遠回りになりましたが、実際はエスカレーターが地下鉄改札と総合駅自由通路をダイレクトに結んでいます。上の写真が自由通路ですが、右側がJR改札、左が名鉄の改札になっています。一般的に、JRと私鉄相互の乗り換えは駅舎が別々になってることが多いのですが、こうしてもらえると非常にありがたい。さすが「総合駅」。

金山駅コンコース付近


●遠さ第1位(不便な乗り換え)
八田駅 はった
東山線近鉄名古屋線
830歩 9分

 史上最強の遠さ。乗換駅の域を越えています。まず改札を出て、近鉄線の線路を地下でくぐって、長い階段を上がります。地上に出ると暑い暑い!(調査日の名古屋の最高気温37.7℃。倒れるかと思った)流れる汗を拭きながら、乗り換えたのでした。JRは更に近鉄の踏切を越えて桑名側に行ったところにあります。地上には乗り換えの案内などなく、地図を見て行かないと迷います。ちなみに、JR八田駅には「地下鉄乗り換え」の表示はありませんでした。当たり前か。

八田駅連絡通路


●ややこしさ第1位(分からない乗り換え)
名古屋駅/新名古屋駅/近鉄名古屋駅
なごや/しんなごや/きんてつなごや
東山線桜通線・JR新幹線・東海道本線・中央本線・関西本線・名鉄名古屋本線・近鉄名古屋線
260〜380歩 4分〜5分
 あのね、本当にややこしいですよ。びっくりします。どこがどうなってんだか・・・。それくらい名古屋の地下は複雑です。梅田の比じゃないです。女優の竹下景子さんが「真の名古屋人は、地下街を迷わず歩ける」というようなことを昔言ってましたが、この地下街を使いこなせる名古屋の人って、すごいと思います。

 しかしながら、やっぱり迷う人はいるんですね。私も一緒に、地図とにらめっこ。「迷う人」そして「探す人」。これは大阪よりも多く見かけました。

 このように、地下鉄からの乗り換えは不便なほうに入るのですが、逆に便利なのが名鉄から近鉄への乗り換え。同一階で乗り換えできます。ここは両駅の間に乗り換え改札があって、お互いの電車が見えるくらい近かったです。名鉄と近鉄の名古屋駅って隣接してたんですね。


●おまけ♪●名古屋の謎
 以前からたびたび思うことなんですが、名古屋って、不思議な文化を持った街ですね。それぞれに由来とか意味合いがあるんでしょうが、ここでは車内や街で見かけた不思議なものをご紹介します。

■名城線に「名城線」名城線のステッカー
 今回乗った地下鉄。よその地下鉄にはあまり見られないものがついてました。右の写真がそれで、名城線車両の入口脇に「名城線」と書いたステッカーが貼ってあります。これは他の4線にも共通です。それぞれの路線名のステッカーが貼ってあります。路線をラインカラーで分けるのはどこの地下鉄でもやってますが、線名まで入れるのは珍しいですね。

■どうして鏡?
 これも地下鉄なんですが、ドア横の握り棒付近に、葉書大の鏡がついてます。握り棒を握って立つと、ちょうど顔が映る仕組みになっておりまして。独特。お洒落ですね。きっと名古屋の人は髪の毛ハネたまま出勤してる人が少ないことでしょう。

■コーヒーにピーナッツ
 
がついてきます(標準仕様)。どうして?今回はあまりの暑さに喫茶店に入ってアイスコーヒーを頼んだら「モーニングはつけますか?」と聞かれまして。最初意味分からなかったんですが、どうも名古屋では「モーニングにコーヒーをつける」のではなくて、「コーヒーにモーニングがついてくる」ようなんですね。モーニングタイム以外でもサービスでピーナッツは必ずついてきます。

 これは郊外へ行くほど過激になってきまして、以前名東区だったかの喫茶店に入ったときはコーヒーと一緒にうどんと野菜サラダが出てきまして。コーヒーとうどんとサラダ。取り立ててそこのコーヒーがよそより高い訳ではなくて、サービスのようでした。郊外はライバル店との客の取り合いがあるからこうなるんでしょうが、そのボリュームにとにかくびっくりしました。

 また、岐阜ではなぜかコーヒーに茶碗蒸しがついて来たことがありました。どして茶碗蒸しなんでしょうねえ・・・。


★くだらないあとがき
 今回もあちこち走り回りました。名古屋の地下鉄は未乗区間が多いのですが、今回も乗り換え重視で歯抜け状に乗ったので、結局全線完乗は達成できずでした。
 乗り換えのほうは、何となく「大阪よりよく歩いた」という印象です。しかしながら、市中心部の丸の内・伏見・久屋大通・栄で4線が交差し、また全線がいずれかの駅で相互に乗り換えられ、大阪のように「A線からB線に乗り換えるにはC線に乗らなければならない」ということはありません。そういう意味では非常に便利に出来ています。
 ・・・しかし暑かったです。最後の八田での乗り換えは午後3時頃。一番暑い時間に一番きつい乗り換えをしてしまいました。あらら。


前のページ
次のページ
旅の小ネタへ
TOPへ