旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。地下鉄乗り換え王への道 > まとめ編

まとまっているのかという話もありつつ
まとめ


 さて、東京を除く地下鉄についてひととおり乗り換えてきたわけですが、ここでまとめです。どういった方法でしようかと考えているときに重大な事実発覚!それは何かといいますと、計測方法について。結構ばらばらなんです・・・。大阪は地下鉄だけの乗り換え。その他は他社線も含めてます。さらに他社線まで含めている地域のうち、神戸だけが他社線のホームまで、その他は改札口まで。これ一気にやらないから自分でルール忘れてしまうんですね。何とも情けない。

 ということで、これらのうち、大阪の地下鉄についてはそのまま行きます。さらに他社線も含めた乗り換えのうち、神戸につきましては総歩数から100を引く(神戸さんにとっては多少甘めの結果が出る予感・・・)、という処置を取らせていただくことにします。また共通した調査事項のうち、所要時間につきましては、かなり余裕をもった時間を記載していることから、今回は比較しないことといたします。

 またさらに細かいルールとして、
  1.札幌は路面電車との乗り換えも含める。
  2.オプションとなっている乗り換えは算入しない。

 ということで、歩数での比較。以下にどんと結果を調査順に並べてみましょう!ではっ!

地下鉄のある都市名 乗り換え箇所総数 乗り換え箇所での総歩数 乗換え箇所での平均歩数 最短歩数 最長歩数
大阪 46 12,980 282.2 10 800
名古屋 36 7,530 220.2 10 380
仙台 1,530 382.5 130 540
京都 12 2,400 200.0 10 470
横浜 15 4,910 327.3 150 780
神戸 22 10,000 454.5 200 1,090
札幌 20 11,500 575.0 110 990
福岡 1,190 238.0 60 470

 ・・・ということで、この表に尽きるわけですが、最短記録は赤太字で、最長記録は黒太字で記載しました。はっきりとした結果が出ましたね。私もびっくり。東京を除く地下鉄の乗り換え、一番便利なのは、最短・最長歩数部門は名古屋市交通局、平均歩数部門は京都市交通局に決定!

 このほか、個別に見ていきますと、一番近い乗換駅は、

大国町大阪市交通局 大国町駅
御堂筋線←→四つ橋線の乗り換え
10歩
金山名古屋市交通局 金山駅
名城線の方向別乗り換え
10歩
御陵京都市交通局 御陵駅
東西線の方向別乗り換え
10歩

 の3駅。逆に一番不便な乗り換えは

三宮三宮・花時計前神戸市交通局 三宮/三宮・花時計前
山手線←→海岸線の乗り換え
1090歩

 ということになりました。この神戸の場合、ほぼ別の駅といっていいような位置にあり、もし東京の地下鉄の乗り換えをしていたなら、ここは別の結果になっていたかもしれませんね。

 ・・・と、いうことで。

地下鉄の乗り換え、平均的に一番歩かなくてすむのは
京都市交通局。

各局の最長乗換駅中、一番歩く歩数が少ないのは
名古屋市交通局。


一番近い乗り換えは
大阪の大国町、名古屋の金山、京都の御陵

ということになりました。


◆くだらないあとがき
 はい、というわけで地下鉄の乗り換え、これにて完結。「東京はやらないの?」という皆様からのご感想もありましたが、私が大阪在住なのと、乗換駅があまりに多いため、見送らせていただきました。

 しかしながら自分で思うのは、「よくこんなに歩いたもんだ」ということ。この表を作るまで分からなかったんですよね。調査した歩数の総合計は50365歩、オプションの八田(名古屋編)、高島町(横浜編)を含めると約52740歩になりました。1歩が60cmとして、3164400cm=約3kmを乗り換えのためだけに歩き続けた、ということになります(笑)。

 また肝心の結果のほうですが、京都と名古屋が見事トップに輝きました。とりわけ京都は意外でした。調査は全て階段を使ったため、エスカレーターなどを使うとまた別な結果が出るかもしれませんね。

 ・・・と、3年越しでぼんやりと調査を続ける間にも、新線開業は続きます(名古屋・福岡など)。また改めて調査が必要かもしれませぬ。あ、東京は、やりませんよ(笑)。


次の小ネタへ
旅の小ネタへ

TOPへ