旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。地下鉄乗り換え王への道 > 京都編

地下鉄乗り換え王への道in京都地下鉄乗り換え王への道in京都

 碁盤の目状に並ぶ道路が美しい街、京都。この

街を走る地下鉄もまた、十字に走る非常にスッキリ

した線形で、乗り換えは非常に分かりやすくなって

います。ただし、駅違いと山科にはご用心。

 それでは、古都を走る地下鉄に乗ってみましょう。

 ということで、今回の小ネタは京都市営地下鉄の乗り換え調べです。毎日地下鉄を利用する人も、そうでない人も、参考程度に見て下さいな。

調査方法
 乗り換え通路に一番近いドア付近から、乗り換える線の乗り換え通路から一番近いドア付近までを計測(ただし他社線は一番近い改札口まで)。歩数計測には万歩計を使用し(表記は10歩単位にしました)、エスカレーター等は使わず、階段で移動しました。乗り換えは地下鉄線相互と他社線との乗り換えです。
 また、到達時間はかなり余裕を持った時間を掲載しました。
 それでは、京都駅から行ってみましょう!


京都駅駅名標(K11)京都Kyoto
烏丸線・JR新幹線・東海道本線・近鉄京都線
 
今では関西一立派な駅舎になった感がある京都。古都の玄関口です。全ての新幹線が停車する、文字通りの文化・観光都市です。

歩数 時間 コメント
140歩(烏丸線→JR在来線)
390歩(烏丸線→新幹線)
470歩(烏丸線→近鉄線)
1分30秒
4分
5分30秒
JR在来線は地下鉄中央出口(編成中央)からJR地下東口へ、新幹線と近鉄線へは地下鉄南出口(竹田寄り)からJR八条口へがそれぞれ最短距離になります。近鉄へは遠いですね。地下鉄から奈良方面へ行くなら、ここで乗り換えるより相互直通している近鉄京都線の電車を待って乗りましょう。

四条駅駅名標(K09)四条/烏丸Shijo/Karasuma
烏丸線・阪急京都線
 早くも異なる駅名間での乗り換えです。が、両駅はかなり離れている、というわけではありません。これは通り名という、京都独自の住所表記に準じたもののようです。この両駅の真上で交差する道路が四条通りと烏丸通り。つまり、阪急は南北に走る烏丸通りから、地下鉄は東西に走る四条通りから駅名をとったものなんです。ですので、遠いようでも近いんです。しかし、走っている方向(阪急は東西、地下鉄は南北)からすると、駅名が逆のような気もしますが・・・。

 ちなみに、この両駅の真上の交差点名は『四条烏丸』といいます。ややこしい・・・。

歩数 時間 コメント
230歩 2分30秒 地下鉄は国際会館寄り(北寄り)が、阪急線は編成の前後に階段があります。

烏丸御池駅駅名標(K08,T13)烏丸御池Karasuma Oike
烏丸線東西線
 京都の地下鉄2路線が唯一交差する駅です。駅名はこの付近で烏丸通りと御池通りが交差していることから。この交差点の名前も『烏丸御池』です。

歩数 時間 コメント
120歩 1分30秒 烏丸線は上下別ホーム、東西線は上下同一ホームです。烏丸線国際会館方面へは東西線二条寄りの階段が、烏丸線竹田方面へは東西線醍醐寄りの階段が近くなります。

二条駅駅名標(T15)二条Nijo
東西線・JR山陰本線(嵯峨野線)
 東西線の西側の終点です。またJR二条駅といえば、古くて趣のある駅舎で有名でしたが、今は梅小路蒸気機関車館に移築されてしまいました。しかし今の駅舎もウッディな作りで、なかなか楽しいですよ。

歩数 時間 コメント
250歩 2分40秒 長い通路を歩くので、結構離れているのかなと思いましたが、階段を上がればすぐ改札口があり、意外と近い。

三条京阪駅駅名標(T11)三条京阪/三条Sanjo Keihan/Sanjo
東西線京阪京阪本線
 またややこしいですね。地下鉄の駅とバス停の名前は『三条京阪・三条京阪前』。京阪は『京阪三条(正確には三条)』。線形はほぼ真っ直ぐですっきりしているのですが、駅名のほうは・・・。

歩数 時間 コメント
390歩 4分 地下鉄は二条寄りが、京阪は出町柳寄りの階段が近くなります。かつてはこの駅から京阪京津線という電車が出ていましたが、東西線開業により、部分廃止(三条〜御陵間)になりました。

御陵駅駅名標(T08)御陵Misasagi
東西線京阪京津線
 「みささぎ」と読みます。知っていないとなかなか読めない駅名です。東西線は京都市役所前まで京阪京津線の電車が乗り入れてきますが、この駅で浜大津方向に分かれます。駅は方向別に二条・京都市役所前行き(って行く先は一緒なんですが。西行き)が地下2階の1・2番線、地下鉄醍醐・京阪浜大津方面行き(東行き)が地下3階の3・4番線と、2層構造になっています。

歩数 時間 コメント
60歩(地下鉄二条方面⇔京阪浜大津方面)
(地下鉄醍醐方面⇔京都市役所前行き)
10歩(地下鉄醍醐方面⇔京阪浜大津方面)
50秒
10秒
ほぼ階段を上り下りするだけ。非常に便利に出来ています。
東行き同士・西行き同士は同一階乗り換えになります。

山科駅駅名標(T07)山科/京阪山科Yamashina/Keihan-Yamashina
東西線・京阪京津線・JR東海道本線・湖西線
 東山トンネル(JR)をくぐった山科区にあります。ここはさっき御陵を出た京阪京津線も京阪山科という駅を構えているのですが、地下鉄で来た人がわざわざここで乗り換えないとは思いますが一応載せときます。

歩数 時間 コメント
280歩
(両駅とも)
3分 相互にかなり近いです。強いて言えば若干地下鉄が離れ気味といったところでしょうか。想像以上に便利です。




オマケその1乗り換えられず。(地図を片手にお読み下さい。)
 上でも書きましたが、京都では通りから名前を取っている駅が非常に多いです。ですので、南北に通っている鉄道が同じ東西の通りから名前を付けると、通ってる場所が違っても同じ名前、同じ駅名になります。でも南北の通りが結構離れてたりして、乗り換えられない(かなり歩かないと乗り換えられない)ことがあります。運賃表だけを見て切符を買うとえらい目に遭うことも。

 下に同駅名ながらお互い離れている駅名を挙げておきます。京都観光の際はご注意を。

丸太町 京都市交通局烏丸線
京阪電鉄京阪本線
ともに丸太町通りにあることからこの名になりました。実際は1q程度離れています。
通り名風に東西南北の通りをつけて表記すると、地下鉄が『烏丸丸太町』、京阪が『川端丸太町』になります。
四条 京都市交通局烏丸線
京阪電鉄京阪本線
ともに四条通りにあることから。やはり1q程度離れています。京阪の四条に一番近いのは、地下鉄ではなく阪急の河原町駅になります。北の方ではこれを「よじょう」と読みますが、関西では「しじょう」と読みます。
五条 京都市交通局烏丸線
京阪電鉄京阪本線
『京阪対地下鉄』の構図が続きます。ここでは若干近づいて両駅の距離は700m程度。
通り名風に表記すると地下鉄五条が『烏丸五条』京阪五条が『川端五条』になります。
十条 京都市交通局烏丸線
近鉄京都線
ここでは近鉄対地下鉄になります。両駅は700mほど離れています。歩けない距離ではないですが・・・。



オマケその2ご注意!山科と京阪山科(時刻表を片手にお読み下さい。)
駅の運賃表 なんでご注意なのか。結論から言いますと、発駅と着駅が同じでも路線と運賃が違うので、降りられないんですね。厳格には着駅(ここでは地下鉄の山科と京阪山科)は別駅ですが、この2つの駅(ついでにJRの山科も)は、ほとんど同じ位置にあるので、実体上同じ駅と言ってよいでしょう。

 この運賃の差が問題になるのは地下鉄御陵の1つ西の駅以西、蹴上(けあげ)から二条までの各駅です(特に蹴上〜京都市役所前間)。なぜこの駅で問題になるかといいますと、京阪の電車が京都市役所前まで乗り入れてきているからなんですね。
京阪電車が行くのは京阪山科。地下鉄の山科へは行きません。

 で。左の運賃表を見て下さい。御陵〜京阪山科間は京阪電車の路線です。ですので上の駅で地下鉄山科までの切符を買ってうっかり京阪の浜大津行きに乗ると、京阪の山科では降りられません。

 さらに御陵駅からでは運賃差が逆転します。京阪山科へは160円、地下鉄山科へは200円。御陵からだと京阪の方が安い。しかし、どっちにしても路線と運賃が違うので降りられません。

そこで結論。
地下鉄山科へ行く人は、醍醐行きに乗りましょう。
京阪山科へ行く人は、
浜大津行きに乗りましょう。


次のページへ
旅の小ネタへ

TOPへ