旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。地下鉄乗り換え王への道 > 神戸編

地下鉄乗り換え王への道in神戸地下鉄乗り換え王への道in神戸

 関西ぽくない?お洒落な街、神戸。山の手を走る

西神・山手線と、2001年7月に開業した海岸線の


線2系統があります。

 横浜と似た雰囲気をもつ街をネットする「神戸っ

子」のあしに乗って、お洒落な街歩きも楽しいかも

しれませんね。それでは、いってみましょう。

 しかし、新線の開通日にこんな調査やってるのっ

て、私だけでしょうね・・・。

 ということで、今回の小ネタは開業ほやほやの海岸線も含めた神戸市営地下鉄の乗り換え調べです。愛称「Uライン」の西神・山手線、「夢かもめ」の別名を持つ海岸線を渡り歩いてみました。

調査方法
 乗り換え通路に一番近いドア付近から、乗り換える線の乗り換え通路から一番近いドア付近までを計測。歩数計測には万歩計を使用し(表記は5歩単位にしました)、エスカレーター等は使わず、階段で移動しました。乗り換えは地下鉄線相互と他社線との乗り換えです。
 また、到達時間はかなり余裕を持った時間を掲載しました。
 それでは、北から順に行ってみましょう!


新神戸駅駅名標(S02)新神戸Shin-Kobe
山手線・山陽新幹線
 
山を背にした、非常に神戸らしい所にあります。「名水100選」「滝100選」に選ばれた「布引の滝」が近くにあります。地下鉄はここまでですが、線路は引き続き北神急行線へと続いていて、地下鉄も谷上まで乗り入れています。

歩数 時間 コメント
710歩 6分 階段が多いんですよ。神戸の地下鉄、深いっす。ただ、これもエスカレーターを使わなかったから。神戸の地下鉄はエスカレーターなどがよく整備されていますので、実際の移動はもっとラクです。

三宮駅駅名標(S03,K01)三宮/三ノ宮/三宮・花時計前
Sannomiya/Sannnomiya-Hanadokeimae
山手線・JR山陽本線・阪急神戸本線・阪神本線・ポートライナー
 神戸の事実上の中心・三宮。地下鉄を筆頭に、JR・阪急・阪神・ポートライナー・神戸高速を介して神鉄・山陽など、神戸を通るすべての路線がここで乗り換えできます。駅名は、JRが「ノ」入り、その他の線はノが入りません。好みの問題なんでしょうけど・・・。多数派は「三宮」。

 ここか新神戸からは、異人館が近いです。またルミナリエ開催時はここか元町が最寄り駅。観光の拠点にもなっています。

 しかしこのー、何ですね。駅名がばらばら。大阪地下鉄と私鉄・JRでは駅名が違うことが多いですが、後に出て来るものと合わせても、ここ神戸は違う駅名のほうが多いです。

 そして、「三宮・花時計前」。名前がすごくコアです。東京なら「巣鴨・とげ抜き地蔵前」、熱海なら「熱海・お宮の松前」みたいな感じですね。三宮にあって、三宮でない。ちょっと離れているので名付けに困った苦肉の作品?のようです。

歩数 時間 コメント
460歩(山手線→JR)
340歩(山手線→阪急)
600歩(山手線→阪神)
570歩(山手線→ポートライナー)
1090歩(山手線→海岸線)
810歩(海岸線→JR)
970歩(海岸線→阪急)
470歩(海岸線→阪神)
920歩(海岸線→ポートライナー)
5分
4分
6分
6分
12分
9分
11分
5分
10分
神戸の地下鉄は、やっぱり深い。山手線の駅は2層構造になってまして、新神戸方面行きの下の階(地下3階)に西神中央行きのホームがあります。ただし歩数は変わらず。

そして海岸線は遠い。開業初日に計測したので人混みのためなかなか思うように歩けなかったことと、他に最短ルートがあるかもしれませんので、こちらはあくまで目安、参考記録としてお考え下さい(あまり計測した意味がない。)。

ハーバーランド駅駅名標(K04)ハーバーランド/神戸/高速神戸(ハーバーランド前)
Harborland/Kobe/Kosoku-kobe
海岸線・JR山陽本線・神戸高速東西線
 うわ、また出ましたよ、異なる駅名。しかも今度は3つとも違います。神戸とハーバーランド、乗り換えが出来るとは、パッと見て気がつきませんね。

 実際は神戸駅のすぐ海側がハーバーランドと呼ばれる地域で、高速神戸でも駅名標にカッコ書きで「ハーバーランド前」という記載のある物もあるし、放送でも「ハーバーランド前です」と案内しているので、近いのは近いんです、実際。しかし乗り換えとなると、どうでしょう。

歩数 時間 コメント
440歩(地下鉄→JR)
780歩(地下鉄→神戸高速)
5分
8分
地下鉄から神戸高速へ行こうとすると、JRを越えなくては行けないんですね。で、高速神戸はJR神戸からも結構あります。ということで、このあたりが数字に出ました。ただ、こちらも三宮同様、ダイレクトに結ぶ連絡通路があるかもしれませんので、念のため。

湊川公園駅駅名標(S06)湊川公園/湊川Minatogawa-Koen/Minatogawa
山手線・神戸電鉄有馬線
 神戸の地下鉄、やっぱり異なる駅名同士での乗り換えが多いんですね。ここもそうです。ただこちらは上のハーバーランドとは違い、ニアピン賞です。

 湊川は神戸電鉄の起点駅、なんですが、線路は神戸高速の新開地まで続いていて、見た感じはごく普通の中間駅、といった感じです。双方とも地下にあるので、濡れずに乗り換えることが出来ます。

歩数 時間 コメント
260歩 3分 やはり上り下りが結構あります。しかしながらここでは比較的楽な部類にはいるのではないでしょうか。

長田駅駅名標(S08)長田(長田神社前)/高速長田(長田神社前)Nagata/Kosoku-Nagata
山手線・神戸高速東西線
 また、異なる駅名間での乗り換えです。両駅ともカッコ書きで長田神社前と入るのは、長田(神鉄長田。全く別の場所にあります。)と区別するためにあるのでしょうか。

歩数 時間 コメント
430歩(地下鉄→姫路方面)
420歩(地下鉄→神戸方面)
5分
5分
神戸高速の改札が、若干神戸方面寄りに付いているため、若干ですが歩数に差が出ました。

新長田駅駅名標(S09,K10)新長田Shin-nagata
山手・西神線・海岸線・JR山陽本線
 新長田は地下鉄の2線が交差する唯一の駅です。

歩数 時間 コメント
590歩(西神線→海岸線)
300歩(西神線→姫路方面)
320歩(西神線→大阪方面)
420歩(海岸線→姫路方面)
440歩(海岸線→大阪方面)
6分
4分
4分
5分
5分
こちらもJRの改札が若干姫路方面寄りに寄った形で付いていますので、すこーしだけですが歩数に差が出ています。

板宿駅駅名標(S10)板宿Itayado
西神線・山陽電鉄本線
 山陽電鉄との唯一の乗換駅です。周辺はすっかり住宅地になります。駅のホームは写真からも分かるとおり、駅名にひっかけてか、板張りの装飾がなされていて、ちょっと他の駅とは雰囲気が違います。ウッディ板宿。

歩数 時間 コメント
300歩 3分 近いですね♪階段の上り下りも少ないです。3分くらいで乗り換えは出来ると思います。地下鉄では西神中央寄りが乗り換え改札に近くなります。

(オプション)

和田岬駅駅名標(K06)和田岬Wadamisaki
海岸線・JR山陽本線(和田岬線)
 海岸線単独での乗換駅はここだけです。JR線の方は「変わった駅」として全国にその名を知られていますね。こちらも電化され、電車が走るようになりました。

歩数 時間 コメント
360歩 4分 地下鉄の乗り換え案内では、こちらは乗換駅にはなっていません。ところが。近いんですよね、案外。地下鉄の出口を出ればすぐそこがJRの駅なんです。しかしながら乗換駅ではない。どうしてかといいますと、ちょっと詳しい方ならお分かりですよね。下に書いてあります。

例によって例の如く、このままで終わるのもなんですので、オマケということで、ちょこっと書いてみます。
オマケその1。
乗り換えは、90分一本勝負でお願いします。
乗り換えについてのポスター
 やたらと離れている「三宮」と「三宮・花時計前」。乗り換えもそれぞれ一旦改札を出ないといけません。しかし同一会社ということで改札を出るとまた初乗りで計算し直される、っつうのも何ですし・・・という感じで出来たような制度がこちら。乗り換えられます。

 しかし条件付きなんですね。90分以内に乗り換えないと乗車券は無効に、カードは新たに初乗りからカウントされるようです。つまり、「寄り道しないでさっさと乗り換えちゃいなさい」ということなんでしょうね。両駅の間は約10分。ゆうゆう間に合う時間です。乗り換えルートだって地下街をほぼ一直線。間違えること少ないはずです。

 ということは、考えようによっては電車の乗り換えついでにちょっとした買い物が出来る、ということですね。そう考えれば意外とお得な乗り換えかもしれません。ただ遠いことに変わりはありませんが・・・。

 この制度、少なくとも関西では初めてのケースではないでしょうか。全国的に見ても、少ないですね。

 しかしながらぼんやりしている私には、90分でもかなり辛い乗り換えですね。途中に阪神電車、JR、阪急電車と、誘惑がいっぱいありますから・・・


JR和田岬駅時刻表オマケその2。遠くても乗り換え。近くても乗り換えられず。
 えー、今回は、今までの乗り換えと違い、他社線との乗り換えもドアツードアで計測したため、比較的他の回と比べて数字が大きくなっています。とはいえ、それを差し引いてもやはり不便な乗り換えが多いような気がします。上の「三宮」と「三宮・花時計前」、「ハーバーランド」と「高速神戸」などが遠くなっています。いずれも新しく開業した海岸線絡みの乗り換えで、新線の悲しい宿命と言えるのかもしれません。

 しかしながら、海岸線の乗り換え駅の中で比較的近い乗換駅がありました。和田岬駅です。でも和田岬駅の項で書いたとおり、この駅、乗換駅じゃないんですね。どうしてでしょう。

 はい、理由は右のJR和田岬駅時刻表をご覧下さいませ。昼間、電車が走ってないですね〜。初電が7時台、休日は、何と日に2本!

 ・・・ということで、電車が来ないから、乗り換えたくてもそう簡単には乗り換えられないんですね。だから乗換駅にはなってないと。今まで運賃の違いで乗り換えられない、降りられないという例はありましたが、電車が来ないので乗り換えられない、というのは初めてですね。

 ところが、この和田岬線、海岸線開通に先立って、2001年7月に電化され、電車が走り出しました。海岸線が開通したら廃止?という声も聞こえていただけに、プラスの転身に、びっくりしました。ひょっとすると、今後電車の本数が爆発的に増えて、晴れて乗換駅に・・・ということもあるかもしれませんね。



次のページへ
旅の小ネタへ

TOPへ