旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。駅そばのダシ・濃い口うす口の境界線 > その1.東海道コース

その2.東海道コースその2
 こちらは、東海道豊橋以東です。豊橋以西の東海道線はこちら、飯田線はこちらをご覧ください。。

豊橋駅の駅名標と、そば橋駅Toyohashi
改札内「壺屋」さん
そば290円

 はい、豊橋です。新幹線・飯田線・名鉄名古屋本線・豊橋鉄道が集まる愛知県東部最大の都市です。駅舎も立派です。

 おそばのほうですが、改札内コンコースのようなところにあります。味の方は・・・。月見そばがメニューにない(というのもすごい)ので、普通のそばを食べます。ちゅるちゅる。

 色は名古屋駅などより少し濃く、味は辛いほう。しかし岐阜県内などのそばのように甘くはないんです。しかしながら名古屋駅よりは甘く、鰹風味は控えめです。しかもネギは静岡県内で使われる細いネギ。微妙にあちこち入り混じっています。

 ということでこれはひょっとして濃い口ではないですか。こんなところに濃い口がぽつっと現れてしまいました。新幹線接続駅だからかなあ・・・。新大阪駅なども関西にあって若干濃いダシを使っている店もありますし・・。

 と、悩みながらも歩を先に進めるのでした。

 この先、新所原から静岡県に入ります。

新所原駅の駅名標と、そば所原駅SHINJOHARA
改札内外「やまよし」さん
うなぎそば600円

 はいっ、やってまいりました新所原です。こちらはJR駅ではなく、ここから浜名湖沿いに掛川まで走る天竜浜名湖鉄道の駅舎にあります。

 というか、ここ正確にはうなぎ屋さんなんですね。でも立ち食いスペースがあって、メニューに「うなぎうどん・そば」なるものがある。値段も駅そばにしては高めですが、食べてみました。

 おいしい。うなぎが柔らかいです。ちなみに1,000円のもあって、こちらはうなぎが1匹分入ります。丼から頭としっぽがでろん、とはみ出ます。豪華ですねえ。「めざましテレビ」をはじめ、各情報番組にも紹介されたらしく、貼り紙がしてありました。

 あ、忘れそうになりましたがここはナゴヤ風ダシです。ちなみに知立から見た場合、知立(濃い口)、東岡崎(ナゴヤ風)、豊橋(濃い口)、と結構バラバラですので、それぞれ今の所独立地帯とさせていただきます。

 しかしこのお店、佇まいが変わってます。裏に回ると1部屋だけですが座敷もあったりしまして・・・。ちなみに、うなぎは注文を受けてから焼いてもらいますので、時間がかかります。発車まで20分くらいの余裕を持って食べに行きましょう。

鷲津駅の駅名標と、そば津駅Washizu
改札外「壺屋」さん
そば290円

 新所原駅の隣、鷲津です。

 こちらのそば屋は、豊橋などと同じ「壺屋」さん。また濃い口なんでしょうか。と、出てきたそばは、ダシの色がうすめ。ちょとダシをすすると、味は豊橋と同じく、濃いめ(ちょっと辛い。)。不思議なそばです。味だけ見ると濃い口なんですが、色はかなりうすいため、ここはナゴヤ風ダシ、とさせていただきます。東海道側でも、分類に困るそばが出てきました。

 余談ですが、この駅、開店を待って食べたんですね。店を開くと、食べに来るわ来るわ、大繁盛でした。やっぱりこれくらいの人数が食べに来ないとやって行かれへんのかなあ・・・。最近、そば屋の改廃が激しく、行ってもそば屋がなくなってた所を多く見てきたせいか、ちょっとそういうところが気になる私でした。

 あ、ちなみにここのそば、ネギは自分のお好みで入れることができます。

浜松駅の駅名標と、そば松駅Hamamatsu
3・4番ホーム「ジャパン・トラベル・サーヴィス」さん
玉子入そば310円

 ととと、いうことで、浜松です。実は私、この駅のそばのダシ、以前からすごく気になってたんですね。といいますのも。

 ここ浜松は大阪と東京のほぼ中間、「食文化の境界」と言われているんですね。そば関連では、町の麺類屋の看板が、ここをおよその境に、東が「そば」、西が「うどん」になる、ということらしいんです。

 で、駅のそばはどうかといいますと。どっちでもない。「静岡風」とでも言いましょうか、ダシは見てのとおりかなり濃いんですが、かなり甘いんです。強いて言えば、岐阜県内のそれに近い感じです。

 濃い口でもないが、うす口でもない。ということで、ナゴヤ風ダシ。なんだか「ナゴヤ風」の概念がかなり拡大してきたような気がしますが・・・。

 ちなみに、ここのネギ、変わってます。葉ネギなんですが、すごく細いものを使っています。静岡県に特有ですね。

 では、先に進みましょう。

静岡駅の駅名標と、そば岡駅Shizuoka
ホーム「富士見そば 東海軒」さん
玉子そば290円

 はい、静岡です。静岡鉄道、登呂遺跡。なんだか話が断片的ですね。それは、私がこの街のことを良く知らないからです(大汗。静岡のみなさん、すみません。)。言うまでもなく静岡県の県庁所在地です、はい。

 ここのおそばは・・・。ナゴヤ風ダシです。淡泊に、先に進むことにします。次の清水は飛ばして、富士駅です。

富士駅の駅名標と、そば士駅Fuji
身延線ホーム「富陽軒」さん
玉子そば290円

 はい、静岡県東部、ここは富士市です。富士山近辺のこのあたり、「富士」が付いた行政名は多くありますが、本家をもらった富士市、やっぱり名前が良いですね。ニッポンの心です(また断片的。ほとんど意味不明)。

 この駅は身延線ホームにおそば屋さんがあります。こちらもやはりナゴヤ風ダシです。

 ここからは甲府へ向けて身延線が分岐します。富士宮・内船・身延・鰍沢口方面、身延線コースはこちらです。

沼津駅の駅名標と、そば津駅Numazu
1・2番線ホーム「桃中軒」さん
月見そば290円

 続いて沼津にやって来ました。静岡県東部です。富士山の麓、御殿場線が分岐する交通の要衝でもあります。

 で、肝心のおそばですが、290円って安いですね。ネギは関西で使われるのに似た細ネギがのっています。静岡県のそばはこのネギを入れるそうです。

 ダシのほうですが、かなり濃く、関西人の私は濃い口だと思うんですが、かなり甘いです。そこでやはり、純然たる濃い口ではなく、ナゴヤ風ダシということにさせていただきます。まだ先に進みます。

三島駅の駅名標と、そば島駅Mishima
1・2番線ホーム「桃中軒」さん
月見そば290円

 続いて三島です。沼津のお隣、駅ソバのある駅が続きます。伊豆箱根線は乗り換えです。

 あ、何だかそばの画像の後ろがピンクですが、これはベンチの色です、ハイ。ダシ、少ないですね。色は沼津とそんなに変わりません。味の方も沼津同様、かなり甘いです。ここで味が変わるというお話もありましたが、今のところここで変わることはなさそうです。次に行ってみましょう。

熱海駅の駅名標と、そば海駅Atami
1番線ホーム「ジャパン・トラベル・サーヴィス」さん
月見そば310円

 丹那トンネルを抜けると・・・。あ、駅名標の色が変わってしまった・・・ここから先は、JR東日本です。

 おそばですが、色、濃いです。味、辛めです。はい、ということでここはしっかり濃い口。境界が見つかりました。会社の境界はそばのダシの境界。米原と同じく、東海道線は非常にわかりやすいですね。めでたしめでたし。

 また、ここからは伊東へ向けて伊東線が分岐します。駅そばのダシ、伊東線コースこちらです。

 さて。

 一部名鉄電車もありながら、JRばかりたどってきましたこのコース、沿線にはどっこい地方私鉄も走っております。そこで、一部の私鉄駅について、番外編として載せてみるのも楽しいかなと思いまして。はい。

(番外編)

頭駅Senzu
ホーム内外、おそらく大鉄商事さん
玉子そば350円

 こちらは静岡県にある東海道本線・金谷駅から分岐する、SL列車で有名な大井川鐵道本線の終着駅です。ここから先は小さな客車が走る井川線になり、乗換駅の役目も果たす線内随一の大きな駅です。ここに駅そば屋さんがありました。なお、 結果的には支障ないのですが、食べたのが実は境界線画定後だったりするので、番外編の扱いとさせていただきます。

 食べてみますと、かなり薄めのナゴヤ風。静岡県内のそば、というよりも、福井県や岐阜県のそばの味に近いような気がします。ダシの色もうすめであっさりしており、そして味醂の甘さ。濃い目が苦手な関西人の私にも美味しく頂けました。

 ただ、ネギについては、静岡県内でよく見かける細いものではなく、普通の青ネギでした。ここが他の駅とちょっと違うところ。

 ・・・ということで・・・。

駅そばのダシ、東海道コースの境界線(この区間)は、
三島−熱海間(ナゴヤ風ダシ〜濃い口ダシ)、
でした。


旅の小ネタへ
TOPへ
そばTOPへ