旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。駅そばのダシ・濃い口うす口の境界線 > その1.東海道コース

その1.東海道コースその1
 一番手は、やはりその歴史に敬意を表して東海道本線から行ってみましょう。ある程度見当をつけたうえで、米原からのスタートです。

米原駅の駅名標と、そば原駅Maibara
7・8番線ホーム「井筒屋」さん
玉子そば350円

 疑いようのないうす口です。私は根っからの関西人なので、やっぱりこの味が親しみがあって好きです。ただ、中身がそばとなると、濃い口ダシの方が合うような気がしますね。米原駅は新幹線、東海道本線、北陸本線、近江鉄道が乗り入れるジャンクションで、各ホームにそば屋さんがあります。いずれも井筒屋さんがやっています。

 さて、ここから進路を東にとって進みます。どの駅にそば屋があるのか分からないので、その確認は車内から目視によってしました(横着者)。

 柏原〜関ヶ原間で滋賀・岐阜県境を越え、結局そば屋は見つからないまま、大垣に到着。

大垣駅の駅名標と、そば垣駅Ogaki
2・3番線ホーム「汽笛亭 大垣」さん
玉子入そば350円

 甘っ。ナゴヤ風ダシです。いきなり境界線が見つかってしまった。かなり分かりやすい。米原から約36q、そば屋は2・3番線ホームにありました。汽笛亭さんは東海地区の駅そば屋さん。あちこちで見かけます。

 さてさて、とりあえずうす口とナゴヤ風ダシの境界は見つかりました。どんどんやってくる電車に乗って、先に進みましょう。

※現在、この駅のそば屋さんはなくなりました。

 この先、県庁所在地である岐阜がありますが、この駅にはそば屋さんはありません。正確にはそば屋さんはあるんですが、立ち食いスタイルではないんですね。しかし、せっかくの?県庁所在地、素通りするのはいかがなものかということで、ここに寄ってみました。

(参考)

岐阜駅の駅名標と、そば岐阜Gifu
改札外「汽笛亭 岐阜」さん
玉子入そば350円

 はい、参考ながら岐阜です。写真からも分かるとおり、お盆に載せて店員さんが座席まで運んでくれます。ですので参考とさせていただきます。佇まいは立ち食いそば屋さんそのものなんですけれどもね。

 ダシはナゴヤ風ダシでした。

新岐阜駅の駅名標と、そば岐阜駅SHIN-GIFU
改札内「めいさん」さん
玉子そば350円?

 ちなみに本家立ち食いそばとなりますと、こちら、お隣名鉄新岐阜駅になります。そば屋は改札内、名古屋本線のりばから各務原線のりばへ向かう通路内にあります。こちらはかな〜り、本当に微妙なんですが、ダシは濃い口より若干うすくナゴヤ風ダシ

 また、岐阜からは、富山へ向けて高山本線が分岐します。高山本線のそばが気になる方、

本州縦断さるぼぼコースは、こちらです。

 さて、再び新快速で東へ向かいます。

尾張一宮駅の駅名標と、そば張一宮駅
Owari-ichinomiya
改札内「JD Box」さん 玉子そば340円

 木曽川を渡って、愛知県に入りました。ここは一宮市。JRと、名鉄線新一宮駅が肩を並べる高架駅です。

 おそばのほうですが、非常に淡泊です。写真で見ていただくとよく分かりますが、ダシは本当にうすいです。ただ、味の方は醤油味がうすいものの、しっかりとした鰹のダシで、これは確かに名古屋の味。ここもナゴヤ風ダシでした。

 個人的には、お品書きに登場した「きしめん」が非常に気にかかるんですが・・・。

 ここで、せっかく名古屋にやってきたことですし、おとなり・名鉄新一宮駅もちょっと覗いてみましょう。

新一宮駅の駅名標と、そば一宮駅
SHIN-ICHINOMIYA
改札内「めいさん」さん 玉子そば400円?

 とういうことで、新一宮駅です。特急以下、すべての電車が停車する大きな駅です。ここにも「めいさん」さんがあります。器は新岐阜のものと一緒なので、こちらでも使わせてもらいます。内容は海苔がかかってない程度で、あとは同じです。

 ・・・っと、味は濃い口です。新岐阜より若干塩辛く感じます。ほぼ同様ですが、やはり辛いということで、濃い口とさせていただきます。これがどうなっていくのか、楽しみ楽しみ。

 次は、いよいよ東海地方の中心都市、名古屋です。

名古屋駅の駅名標と、そば古屋駅Nagoya
5・6番線ホーム「めん亭 かきつばた」さん
かけそば350円

 う〜ん、やってきましたね。名古屋です。東海地方の文化・経済の中心地です。名古屋を中心とする文化って、結構ほかに類を見ないものが多く、結構好きなんです、私。で、ダシのほうは・・・。

 ということで書くほどでもないですが、この駅は当然にしてナゴヤ風ダシでした。しかしながら岐阜県内のそれとは明らかに味が違います。そんなに甘くないんです。で、鰹のダシがきいております。

名古屋駅の駅そば(JTS) そして濃い口ユーザーの皆様に朗報。ここでは何と濃い口のものも食べられるんです。各ホームの東京より、「ジャパントラベルサービス」さんのものは濃いです。ぜひともお試しあれ。

 なんとなくさらっと流していますが、私この駅で思わずきしめんを頼んでしまいました。西の人間なんで、小麦ものには目がない、ということで、ご容赦くださいませ。。。

新名古屋駅の駅名標と、そば名古屋駅
SHIN-NAGOYA

改札内「一玄」さん きしめん300円

 せっかく名古屋に来たのですから、もう一つの名古屋駅、名鉄新名古屋駅にもご挨拶をしておきましょう。そば屋は駅改札内にあります。

 一口つゆをすすると、辛い。強い醤油の味がします。色も濃いです。よって濃い口です。ただ、これもちょっと疑義の残るところではあります。

※現在、この駅のそば屋さんは閉店しました。

 ここからは桑名・四日市方面に向けて関西本線が分岐。ということで、

名古屋〜伊勢コースはこちら

金山駅の駅名標と、そば屋さん山駅Kanayama
1・2番線ホーム「汽笛亭 金山」さん
きしめん310円
金山駅の駅名標と、そば山駅KANAYAMA
1・2番ホーム「めいさん」さん
きしめん350円

 こちらは名古屋から2つ先、中央本線が分岐する金山駅です。名鉄名古屋本線を挟んで東海道本線と中央本線が並びます。このほか名古屋市交通局(地下鉄)も入ってきていて、これらが相互に乗り換え出来ます。

 で、またきしめんを食う人。今回はプレーンのきしめんにしてみました。味は名古屋駅とほとんど変わりませんが、きしめんには名古屋同様、鰹の削り節がのっています。ここはそれがめちゃくちゃ多い。山盛りのせてくれます。すぐにぺたっとなってしまいますが、のせたての時は大変壮観?です。

 ダシはJR・名鉄ともナゴヤ風ダシです。名鉄のほうがちょっと塩からめです。

 ここでは多治見・中津川・塩尻方面へ中央本線が分岐します。そこで・・・

 本州縦断中山道コースに行ってみる。

 ここから先、刈谷・三河安城(新幹線・在来線とも)・安城には立ち食いそば屋はありません。ちょっと気になる区間でもありますし、名鉄電車も走っていることですから、知立駅に行ってみましょう。

知立駅の駅名標と、そば立駅CHIRYU
ホーム「一玄」さん
月見うどん380円

 「ちりゅ」と後半にアクセントが来ます。知立です。三河線が分岐する大きな駅です。

 おそば屋さんは、名古屋本線が発着するホームにあります。下りはこの「一玄」さん、上りホームには新岐阜などでお世話になった「めいさん」さんが入っています。下りのホームで食べてみました。

 ・・・で、あのね。「月見そば」って、言ったつもりだったんです。でも出てきたのは月見うどん。ついいつもうどんを食べてる癖で「うどん」と言ってしまったらしい。習慣とは恐ろしい。

 ダシのほうは、濃いです。日陰で撮ったということもありますが、かなり黒く写ってますね。名古屋近郊のそばのダシに共通して言えることですが、鰹がよくきいています。ネギも関東で使われる辛い白ネギが使われていまして、正真正銘の濃い口でした。・・・「うどんにはうす口が合う」としみじみ思いました。先に進みましょう。

 この先、JR線の岡崎駅にはそば屋さんはありません(かなり意外だったんですけれども。)。また、ここから高蔵寺へ分岐する愛知環状鉄道にもありません。

 で、困ったときの名鉄電車、ということで、並行する名鉄電車の東岡崎駅に行ってみることにしました。

東岡崎駅の駅名標と、そば東岡崎HIGASHI-OKAZAKI
改札外「めいさん かどや」さん
玉子入りそば400円

 はい、ありました、東岡崎駅です。ただあのーちょっと微妙でして。駅の改札外なんですが、ちょっとだけ離れているんですね。正確には駅と一体になっている駅ビルの敷地にあるようです。ただ、立ち食いですんで、入れてしまいます(駅そばの解釈、どんどん拡張中。)。

 ここのそばは麺がいいです。非常にコシがあって、おいしいです。肝心のダシのほうは・・・。ナゴヤ風ダシです。そんなに辛くありません。ダシの色から受けるイメージからはとても想像できないくらいさっぱりしています。

 この先もさらにおそばの不毛地帯が続きます。蒲郡にもありませんでした。ということで、現在判明している駅は豊橋になります。

豊橋駅の駅名標と、そば橋駅Toyohashi
改札内「壺屋」さん
そば290円

 はい、豊橋です。新幹線・飯田線・名鉄名古屋本線・豊橋鉄道が集まる愛知県東部最大の都市です。駅舎も立派です。

 おそばのほうですが、改札内コンコースのようなところにあります。味の方は・・・。月見そばがメニューにない(というのもすごい)ので、普通のそばを食べます。ちゅるちゅる。

 色は名古屋駅などより少し濃く、味は辛いほう。しかし岐阜県内などのそばのように甘くはないんです。しかし名古屋駅より鰹風味は控えめです。しかもネギは静岡県内で使われる細ネギ。微妙にあちこち入り混じっています。

 ということでこれはひょっとして、やっぱり濃い口ではないですか。新幹線接続駅だからかなあ・・・。

 と、悩みながらも歩を先に進めるのでした。

 ・・・また、豊橋からは辰野へ向けて飯田線が分岐します。ということで。

 飯田線コースはこちらです。

 さらに東海道本線、豊橋から先は、こちらです。

 ということで・・・。

駅そばのダシ、東海道コースの境界線(この区間)は、
米原−大垣間(うす口〜ナゴヤ風ダシ)
でした。


旅の小ネタへ
TOPへ
そばTOPへ