旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。駅そばのダシ・濃い口うす口の境界線 > その14.くにびきコース

その14.くにびきコース

 えーこちら、くにびきコースです。おもに山陰本線を西へ進みます。

 「山陰本線って、そばのダシの濃淡、関係あるの?」という方は鋭い。実は、私もよく分かりません。そもそも、この地域を対象にしようと思ったのは、会社の近所で食べた昼食からでした。この日、出雲そば屋で昼を食べたんですが、ダシが濃い。「ん?ということはひょっとして駅そばも?」ということなんですね。しかも「米子駅は濃い」という噂も聞いたりして・・・。

 じゃあ行ってみよう!ということで出てきたのがこのコース。何はともあれ、行ってみましょう。スタートは姫路からです。

姫路駅の駅名標と、そば姫路Himeji
3・4番線ホーム「まねき食品」さん
えきそば(きつね)300円

 はい、スタートはこの駅からでございます。

 「山陰本線を行くのに、どうしてスタートが姫路?」とおっしゃる方、そうですよね。本当に変ですよね。あまり深い意味はないんです。行きがかり上、姫路なんです。

 ここのおそば、ご存じの方はたくさんいらっしゃるかと思いますが、変わってます。「えきそば」というそばです。麺がラーメンぽい色ですが、中華麺に近いものです。和風中華といいましょうか、そんな感じです。これを普通のそばダシで食べます。そういうそばなんです。もちろん普通のそばもあるんですが(これは「和そば」と呼んでいます)、ここは縁起物?ということで、こちらを食べてみます。

 ダシは当然にして、うす口ダシです。ただあのー、全体としてとらえた場合、結構好き嫌いの分かれる味ではないかと。姫路へお越しの節は、是非ご賞味あれ。

 それでは、ここから播但線に乗って、和田山へ向かいます。

和田山駅の駅名標と、そば田山駅Wadayama
ホーム「福廼家」さん
月見そば370円

 はい、やってきました和田山です。山陰本線と播但線が合流する駅です。えー、寒いです(食べた日は2月)。蛇足ながら家具産業が有名な町であります、和田山。

 おそばは、見事なうす口。はっきりしてます。といいますか、大阪近郊のダシよりうすいよ・・・。ここまでハッキリしていると、判断に悩むことないんですが。

 続いて進路を西へ!山陰本線を進みます。この間にそばのある駅として豊岡がありますが、ちょっと飛ばします。

城崎駅の駅名標と、そば崎駅Kinosaki
改札内外「駅弁 たで川」さん
そば310円

 続いてやってきましたのは城崎です。温泉地としては全国的に名前を知られていますね。外湯もたくさんあります。京阪神から日帰りで来れる温泉場とあって、冬はカニ目当てとセットで来訪される方多数。駅の中はキオスクの隣にプチ魚屋さんが出ていたりして、活気があります。

 その活気ある待合室の片隅で、私はカニも食べずにそばを食べます。もそもそ・・・。

 ちーとだけ、色が濃いですね。ただこれ、日陰で撮ったということもあるんです。実際はまだまだ充分なほどうす口です。そばが余裕で見えます。さきに進みましょう。

 ちなみに、電車はここまで。「北近畿」「きのさき」などの電車特急はすべてここで折り返しです。ここから先は、ディーゼルカーで進みます。・・・それにしても、お客さんが急に少なくなってしまいました。すごいトコですね、城崎。

 この間に、そばのある駅は浜坂がありますが、私が訪れたときは休み。ちょっと飛ばしますね。居組と東浜の間で県境を越え、鳥取県に入ります。JRでも米子支社へ管轄が変わります。

鳥取駅の駅名標と、そば取駅Tottori
1・2番ホーム「アベ鳥取堂」さん
砂丘そば310円

 はいー、鳥取でございます。鳥取県の県庁所在地なのは言うまでもなく。実は私、兵庫の隣にありながらこの鳥取県、とりわけ鳥取市には縁がなく(夜行で通過することたびたび。)、この駅に降り立つのは実に20数年ぶりになります。

 以前訪れたときはこの駅は地平ホームでした。その時は鳥取砂丘に行ったんですが、子供だったので覚えている思い出が「記念写真のために乗ったラクダがすごくクサかった」ということだけなんです。これだけではいかーん!と思いながら今回も時間の都合で通過しただけになりました。いつかゆっくりと訪れてみたいですね。

 さて、おそばのほうですが、「砂丘そば」とはこれいかに。かけそばのことなんですが、ちくわが2切れ、入ってます。味のほうはしっかりうす口。ただ昆布の味はそれほ倉吉駅の駅名標どせず、煮干し(いりこ)か鯖節かなにかでとったような、魚ダシの味がします。

 快速「とっとりライナー」に乗って、先に進みましょう。

 鳥取以西で次に大きな駅は倉吉がありますが、この駅には立ち食いそば屋さんはありません。かわりに喫茶店があり、ここにうどんもあるんですが、椅子席なんですね。ということで、ここでは食べませんでした。次に駅そばのある駅は米子になります。

米子駅の駅名標と、そば子駅Yonago
ホーム 大山そば「米吾さん」
玉子そば390円

 ということで、米子にやってきました。非常に大きい駅です。山陰本線・伯備線・境線が分岐する山陰地区の要衝です。この駅の2駅手前、伯耆大山から伯備線が合流し、再び電車が走るようになります。鳥取県の西部に位置し、次の安来駅からはもう島根県です。

 そして来た来た来た〜!そばは濃い口です。噂は本当だったんですねえ。強い鰹ダシの味がします。濃い口らしい濃い口、というのがこのおそばの印象です。嬉しいですねえ。ひとり満足するのでした。

 しかしながら、うす口からナゴヤ風ダシを挟まずいきなり濃い口、というのも珍しいですね。

 ということでここで境界線。鳥取−米子間でうす口〜濃い口です。

 ここからは、新見方面へ伯備線が分岐します。ということで電車で移動。新見駅に降り立ったんですが、駅の売店兼おそば屋さんには「当分の間休業します」という貼り紙が・・・。お品書きも取り外され、割れたそばの「そ」の字だけが貼り付いていました。

 この先さらに備中高梁にもそば屋はなく、境界はさらに先、総社倉敷岡山になります。

岡山駅の駅名標と、そば山駅Okayama
ホーム ひるぜんそばさん
玉子そば350円

 はい、これ岡山なんですけれどもね。これで濃かったらかなりびっくりなんですが、当然にしてうす口です。でもこういうのって、境界っていうのかなあ・・・。山陰本線を進みましょうか。

松江駅の駅名標と、そば 米子から先、大きい駅は松江があります。しかし、ここも立ち食いそば屋はないんですね。県庁所在地駅で立ち食いそばがない駅、初めてではないでしょうか。椅子席オンリーのそば屋さんは2軒あるんですが・・・。

 そして、続く出雲市にも立ち食いそば屋さんはありません。こちらも椅子席のみのそば屋さんになります。並行する一畑電気鉄道松江温泉一畑口平田市電鉄出雲市の各駅にもありません。出雲そばの地にあってそば屋なし・・・。意外な状況にちょっとたじろぐ私。この先一体どこまで行けばいいのでしょう。私も分かりません、ハイ。取りあえず浜田までの切符を買います。

 西出雲(私には旧駅名の知井宮と聞いたほうがピンときますが)からは再び非電化区間になり、ワンマンのディーゼルカーが走ります。2001年の夏からここにも新しい車両が入り、速い速い!飛ばします。

 出雲市から先、大田市江津と大きい駅が並びますが、いずれにも駅そば屋はありません。なお、この区間の宍道から分岐する木次線、江津から分岐する三江線は未調査ですが、いずれも立ち食いそばある駅って、なさそうですね。かろうじて三次くらいでしょうか・・・。

 悶々としながら、浜田に到着です。

浜田駅の駅名標と、そば田駅Hamada
改札内外「よってけや」さん
そば400円

 そばがありました〜!ありがとう、浜田駅!早速食べてみます。洒落たお店はカレーなどが主流ですが、そばもやってます。

 注文すると、そばをゆがきながら、大鍋から一食分だけダシを小鍋に移して暖めてくれます。なんだか、「自分のためにそばを作ってくれている」というのが伝わってきて、嬉しくなります。出来上がるまで、店のお姉さんととりとめもない話をします。その程度の時間がかかります。このときも、乗ってきた快速の約10分間の停車時間には間に合わず、乗り遅れてしまいました。しかし、乗り遅れたことを上回る満ち足りた気分がありました。暖かいそばをいただきます。チョコレートをひとつ、おまけしてくれました。

 ダシは、小鍋に取り分けたときに一見して分かるほどの濃い口。このあたりの車窓には「うどん」と書かれた店が多く目立ちはじめていたので、これは意外でした。

 この駅ほど食べて嬉しいそば屋さんは初めてでした。いろんな意味で、いいものを味あわせていただきました。

 たまたま20分後にあった特急で、さらに西へ向かいます。なお、次の停車駅、三保三隅にはそば屋さんはありません。

益田駅の駅名標と、そば田駅Masuda
2・3番ホーム「ジェイアールサービスネット米子」さん
そば350円

 ということで、益田にやってきてしまいました。もう山口県が目と鼻の先。そば屋さんは2・3番のりばにあります。「石州そば」の純日本的な看板に似合わず、中に居たのはなぜかスーツ姿のお姉さん。どうしてなんでしょう。

 そばはうす口でした。米子以西、150kmに渡って続いてきた濃い口(といっても食べたのはわずか2駅)は、ここで途切れることになります。

 と、いうことで、

 駅そばのダシ、くにびきコースの境界線は、
鳥取−米子間(うす口ダシ〜濃い口ダシ)と、
浜田−益田間(濃い口ダシ〜うす口ダシ)
です。


旅の小ネタへ
TOPへ
そばTOPへ