旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。駅そばのダシ・濃い口うす口の境界線 > その8.塩の道コース

その8.塩の道コース
 こちらは、大糸線です。松本以北以南の篠ノ井線はこちらをご覧ください。

 ということで、大糸線です。松本から
安曇野を通り、北陸本線糸魚川に至る全長105.4kmの路線。南小谷までは電化、JR東日本、南小谷から北は非電化、JR西日本と、二面性を持った路線でもあります。

 ちなみにコース名「塩の道」とは、この大糸線が沿って走る旧街道「千国街道(糸魚川街道)」がこう呼ばれたことから取っています。かつてこの街道は、日本海産の魚介や塩を運ぶ道でした。長野県塩尻市は、その運搬経路の終点であったことから付けられた名前なんですね。塩の終点なんで、塩尻。

 ともあれ、糸魚川側から見ていきましょう。



新魚津駅の駅名標と、そば津・新魚津駅Uozu
駅舎内「ビュッフェ 旅」さん
月見そば 310円
柏崎駅の駅名標と、そば崎駅Kashiwazaki
改札外「大正庵」さん
月見そば350円

 ということで、糸魚川駅、そば屋さんがないんですよね。ということで、直近の駅そばのある駅両駅を引っ張ってきました。ダシは両方ともナゴヤ風。ということで、強引ながら糸魚川はナゴヤ風ダシ圏として進めます。

 ディーゼルカーは姫川に沿って崖をそろそろと進み、南小谷に到着します。ここで会社がJR西日本からJR東日本に変わり、ヂーゼルカーから電車に乗り換えになります。ここにはそば屋はありません。

 さらに電車はスキー場のメッカを進み、スキー場として全国に名をとどろかせる白馬。ここにもそばやはないようです。どこまで行けば・・・の想いを乗せて電車は進むんですがそば屋がない。「この先どうなるの?」と考えるうちに、電車は信濃大町駅に到着です。

信濃大町駅の駅名標と、そば信濃大町駅Shinanoomachi
改札内外「アドレスト長野」さん
卵子そば320円

 信濃大町です。立山黒部アルペンルートの長野県側の入り口になります。こういう事情もあって、常に観光客が駅に溢れる、非常に活気あふれる駅になっています。電車もこの駅止まりのものが多く設定されています。この駅の改札脇に、そば屋さんはありました。良かった♪

 汁をすすってみてびっくり。ナゴヤ風でした。私、だいたい食べる前に見当をつけてそれが当たるか楽しみにしつつダシをすすることにしているんですが、これは今までで一番意外でした。まず間違いなく濃い口だろうと思ってたんですよね。ナゴヤ風の勢力圏は案外広いかもしれません。

 引き続き、電車の旅を続けます。電車は北アルプスの峰々を望みながら走ります。この路線、本当に車窓に飽きるということがありませんね。季節ごとに、違った顔を見せてくれる路線です。

 電車はとことこ進みますが、この間、豊科、穂高にはそば屋さんはありません。思い当たるふしがあるので、北松本で降りてみましょう。

北松本駅の駅名標以前、北松本にはおそば屋さんがありました。私も一度、食べたことがあります。そこで今回も訪駅したんですが、橋上駅になってまして。それは立派な変貌ぶりでした。以前は無人駅だったんですけど、駅員も配置されていまして。

 でも、そば屋はなくなってました・・・。駅の改装などで一番割を食うのがそば屋さんなんですよね。仕方のないことなのかもしれませんが、残念ですねえ・・・。

 失意のうちに電車は進む。といっても次はもう終点、松本です。

松本駅の駅名標と、そば松本駅Matsumoto
1番線ホーム「しなのや」さん
玉子入そば350円

 はい、松本です。長野県中信地域の核になる都市です。やはり賑やかさが違いますね〜。夜行列車が通ったり、夏の季節は接続する松本電鉄が登山用に深夜時間帯も電車を運転したりするので、駅は1日中フル稼働。どの時間帯でも活気があります。

 おそば屋さんはどのホームにもありますが、私は1番ホームでいただきました。電車に合わせてなのか、6時35分から18時50分までという、微妙に前だおしな時間帯で営業しているお店です。

 結論から言いますと濃い口です。ここで境界ですね。ここのそば、辛すぎず、甘すぎず、ちょうどよいダシといいますか、いいあんばいです。私個人的にはもう少し甘いほうが好みなんですが(そんなこと聞いてない。)。

 なお、松本から先、篠ノ井線のそばが知りたい方は、

 本州縦断中山道コース

 にお乗り換えとなります。

 ということで・・・。

駅そばのダシ、塩の道コースの境界線は、
信濃大町−松本間
(ナゴヤ風ダシ〜濃い口ダシ)
です。


旅の小ネタへ
TOPへ
そばTOPへ