旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。駅そばのダシ・濃い口うす口の境界線 > 解説・愛知編


そば境界線付近の観察・考察
愛知編

愛知県・そば境界図 ということで、解説編です。ここでは、特定地域のそばのダシの濃い・うすいについて、観察するコーナーです。

◆図のみかた
 左の図は、愛知県のそばのダシ別分布図です。色の地域はナゴヤ風ダシ地域を、色の地域は濃い口ダシの地域を表します。

 また今回は、しょうゆ別分布とは違い、県別の塗り分けとせず、ダシの確認が取れた路線の周囲のみの塗り分けとしています。また▲の印は、その塗り色のダシの味が他地域に続くことを表します。また駅名等の( )は、立ち食いではないが参考として食べた所を表します。

 左の地図をクリックすると、大きい版(30kb)が別ウィンドウで開きます。

◆不思議不思議の愛知県
 私が駅そばを食べ歩いてみて、一番興味深かったのはこの地域です。というのは、隣り合った駅、乗換駅でのそば屋さんが、鉄道会社が違うと全くと言っていいほど味が違う駅、これが非常に多いんですね。私が食べたのは県内で10駅ちょっとですが、よーく調べて、さらなる駅そば駅が見つかった暁には、また違った味が出てくる可能性が大です。駅そば的に可能性無限大な愛知県。なんて楽しい所なんでしょう。

 それから、東岡崎駅については、近辺にJR線も含めて駅そばのある駅がないため、JR線とつなげる特例措置を採らせていただきましたが、比較的小さい駅が続くため、仕方ないことだと思います。

◆日本でただひとつ?味の立体交差味の境界線・名鉄名古屋本線西枇杷島駅
 はい、上の地図ですが、よーく見てみてください。名古屋駅の北方、茶色の帯とオレンジの帯が交差しているところがあります。つまりこれ、ナゴヤ風と濃い口のゾーンが交差しているわけなんですね。私が見てきた中ではこういった「味の交差点」は今のところここ1ヶ所だけです。そこで物好きな私、この交差点を実際に見に行ってきました。

 場所は愛知県西枇杷島町。すぐそばに名鉄名古屋本線西枇杷島駅があります。右写真がその場所なんですが、地平は名鉄線、築堤を走るのがJR東海道新幹線と東海道本線です。地平手前と築堤の左が名古屋方向、地平奥と築堤右側が岐阜方向になります。

 で、地平が濃い口ゾーンの名鉄線、築堤がナゴヤ風ゾーンのJR東海道線と、うす口と濃い口の境界となるJR東海道新幹線です。このエリアに、境界を含めると味が3つ。うち2つが交差。何てことない光景なんですが、目に見えない境界線があるということで一人感動?して帰ってきたのでした。

◆そばを基準に乗り分け
 このように、駅そばにおいては多種多彩な愛知県、よーく見てみるとさらに別な境界も見えてきます。上の地図からは一見して分からないので、岐阜〜豊橋間を表にしてみましょうか。

駅名/社名 JR 名鉄
岐阜・新岐阜 ナゴヤ風(参考) 濃いめのナゴヤ風
尾張一宮・新一宮 ナゴヤ風 濃い口
名古屋・名古屋 ナゴヤ風/濃い口 濃い口
金山 ナゴヤ風 濃いめのナゴヤ風
知立 濃い口
東岡崎 ナゴヤ風
豊橋 濃い口

 ・・・というふうになるんですね。こうやってみると、JRよりも名鉄のほうがダシの濃い駅が多い、ということがお分かり頂けると思います。

 ということで、岐阜(新岐阜)〜豊橋間では・・・。

 濃い口が好きな人は名鉄名古屋本線、ナゴヤ風が好きな人はJR東海道線に乗る

 というのがおそば的には正しい電車の乗り方のようです。路線がほぼ完全に競合している両者、おそばも差をつけて好みによって乗り換えてもらう、なんてことは考えてないですよね(汗)。いずれにしましてもおそばを味わう上では非常に楽しい地域でありました。 


TOPへ