旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。駅そばのダシ・濃い口うす口の境界線 > その3.名古屋〜伊勢コース

その3.名古屋〜伊勢コース

 さてさて、伊勢の方はどんなんかな〜と、関西本線に乗り換え、一路三重県を目指します。その前に出発駅の名古屋から。


名古屋駅の駅名標と、そば古屋駅Nagoya
5・6番線ホーム「めん亭 かきつばた」さん
かけそば350円

 こちらは正真正銘のナゴヤ風ダシ。鰹のダシがきいております。これがどう変わってゆくのか。楽しみにしつつ出発です。

 弥富〜長島間で愛知・三重県境を越えて、焼き蛤で有名な桑名に到着です。この間に駅そばはなし。

桑名駅の駅名標と、そば屋さん名駅Kuwana
東口改札前「汽笛亭 桑名」さん
たまごそば300円

 近鉄との共同使用駅です。そばはかなり微妙ですがナゴヤ風ダシ。少し関西より濃いような気がします。暖簾の「うどん」が関西風ですが。

 この先、大きい駅は四日市がありますが、この駅にはそば屋さんはありませんでした。名古屋・三重間は併走する近鉄名古屋線のほうが本数が多く活気があり、JRのほうはのんびりしたムードが漂っています。

 このあたりから関西弁が多く聞こえだし(といっても関西弁はやかましいから、少人数でも多く聞こえるのかもしれない)、名古屋から約1時間で、電化区間の終端駅、亀山に到着です。

(追記)
 この駅のそば屋さんは、2002年12月頃までになくなったようです。

駅の駅名標と、そば屋さん山駅Kameyama
改札横に「ちょっと食べ処」らしきもの
休みでした。

 改札横にそば屋らしきものはありましたが、閉められていました。メニューも外され、もうやっていないかのよう(聞くの忘れる。)。

 ここから関西本線は西へ向かいますが、この先柘植伊賀上野にはそば屋はありません。こんなんでええんでしょうか・・・。

 気を取り直して、紀勢本線をディーゼルカーでのんびり進みます。

津駅の駅名標と、そばTsu
東口改札前「汽笛亭 津」さん
たまごそば290円


 「つゥ、津です。」一文字の駅名は連呼が難しい。ここも近鉄との共同駅ですが、JRの方は閑古鳥が鳴いていて、心なしか空気も肌寒い。津へは近鉄が便利なようですねえ。話し言葉は皆さん完全に関西のイントネーションでした。

 味の方は、しっかりうす口。見事、境界が見つかりました。桑名から51.6q(亀山経由)、亀山から奈良方面同様、ちょっと間があきすぎですね。近鉄も併走していることだし、近鉄はどうなっているか見てみましょう。さきほどナゴヤ風ダシ口の確認がとれた桑名まで戻り、ここから近鉄名古屋線で南下します。

近鉄四日市駅の駅名標と、そば鉄四日市駅KINTETSU-YOKKAICHI
1・2番ホーム「近鉄観光 四日市麺類スタンド」さん
                         月見そば350円

 四日市は、JRと近鉄で別々に駅を構えています。近鉄四日市の方は湯の山線が分岐する3面6線の立派な高架駅。百貨店もあり、四日市市の玄関口もこちらのようです(ただし、市の代表駅はJR四日市駅)。そば屋は、名古屋線上下ホーム南端にあります。

 何気なく入って注文。出てきたそばがうす口で驚く。その驚きっぷりたるや、そばの写真を撮るのを忘れて食ってしまうくらいやったっちゅーねん。漠然と「境界線は亀山か津だろう」と思ってたんですよね。よく考えれば、JRでもこの辺りから関西弁の人が増えだしたので、もっともなのかも。

 また、暖簾も「そば・うどん」でなくて「うどん・そば」というのも関西風。近鉄観光が大阪の会社だからなのかもしれませんが。こんな所に境界があるとは、意外でした。・・・津まで行ったのは何やってん。

(追記)
 この駅のそば屋さんは、2002年12月頃までになくなったようです。

 と、いうことで、駅そばのダシ、
名古屋〜伊勢コースの境界線は桑名−近鉄四日市
(うす口〜ナゴヤ風ダシ)


旅の小ネタへ
TOPへ
そばTOPへ