旅と鉄の盲腸なんちゃって撮影ガイド > 大沼〜七飯
    

なんちゃって撮影ガイド(JR函館本線大沼〜七飯)



 別項目でご紹介しました「大沼〜仁山・七飯」からさらに七飯寄りに歩いた地点の紹介です。最寄駅からは徒歩約40分と、遠いため当初紹介する予定になく、行程の写真を撮っていなかったのですがご容赦くださいませ。そこまでしてここを乗せようと思ったのは、やはり他にはなかなか見られないこのロケーションの良さです。手前に線路、林と小沼を挟んで遠くには道南の主峰・駒ケ岳。まさに絵に描いたような光景が広がります。列車が来なくても、そこにいるだけで十分リフレッシュできそうな…と書くと持ちあげすぎかもしれませんが、とにかくいい風景の中を線路は通っています。なお、下にも書きましたとおり、このあたりは仁山・渡島大野を経由して七飯に向かう線路と、両駅は経由せずに七飯に直接向かう別ルートの線路が単線並列状態で並んでいます。しかしながら渡島大野経由の線路は両側が林であまりお勧めでないことから、ここでは写しやすい七飯直行のほうをご紹介したいと思います。蛇足ながら…ですが、ワタクシ上の写真でもやっちゃってますが、このあたりは駅から離れているため、列車は相当なスピードでやってきます。普通列車でさえ、側面に近い側から撮ると1/800secでは先頭が止まりません。高速度シャッタースピードでの撮影をお勧めします。北海道の列車はみんな速いです。恐るべし。午後順光です。

◆撮影地付近の地図

大きな地図で見る

◆みちのり

大沼駅  大沼駅です。ここから南は渡島大野経由と七飯へ直接至るルート、北側へは大沼公園経由のルートと渡島砂原経由のルートに分かれる、8の字のルートのちょうど真ん中にある駅なのですが、普通列車しか止まりません。その普通列車も非常に本数が少なく、昼間はないような状態ですので、特急でお隣大沼公園まで来て、レンタサイクル等を利用するのも方法のひとつだと思います。大沼と大沼公園の駅は1km程度しか離れていません。

 もっとも、函館でレンタカーを借りるのが最も効率がいいのですが(笑)

 撮影地へは、駅を出て直進し、すぐの道道338号線と交差する交差点を右折します。
大沼〜七飯  右折してからは、道道338号線をひたすらに歩くことになります。太い道にそって歩けばいいので、このあたり、迷うことはないと思います。
大沼〜七飯  しばらくすると、道道はこのように小さな峠のようになっている所を越えるようになります。歩道は途切れますので、ここからは自動車の往来に十分気を付けて歩くようにしてください。この小さな峠の頂上を少し越えたあたりが撮影場所になります。視界が開けるのですぐにわかると思います。
大沼〜七飯  こちらが別項の「大沼〜仁山・七飯」でご紹介した撮影地です。ここで行程の半分弱くらいです。先はまだまだ長い。ですので、これより先に行かれる方は、やはり少なくとも大沼公園でレンタサイクルを借りたほうが無難かと思います。

 この先もひたすら道道338号線に沿って歩きます。相変わらず歩道はありません。トラックや観光バス等、大型車も数多く通りますので、引き続き十分注意して歩いてください。なお、途中の道道からもこんな感じで撮れなくはないですが、やはり往来が多い道路のため、危険ですので撮影にはあまり向かないと思います。
大沼〜七飯  しばらく歩くと道路が線路をまたぐ形になり、橋がかかっています。この線路上にかかる橋が撮影地になります。すみません。当初駅から遠いので紹介する気がなく、写真撮ってません(汗)なお、渡島大野経由の線路は写っている線路の更に沼寄りの林の中を通っていて、橋の上からも撮影は可能です。こんなふうに写りますが後追いになることが多く、日当たりも悪いことが多いので、あまりお勧めはできません。

 橋自体は歩道が整備されており、歩道のある側からの撮影になりますので、十分安全です。ただ、橋の上で何もなく、吹きっさらしです。防寒・暑さ対策は十分にしてお出かけください。 

 駐車スペースは、橋のたもとに2台分程度、あります。

◆食事・トイレ事情
 現場には食事をするところ、飲料自販機、トイレ、いずれもありません。大沼駅近くにコンビニがありますので、そこで調達されて行っていただいたほうがいいと思います。


旅と鉄の盲腸なんちゃって撮影ガイド > 大沼〜七飯