旅と鉄の盲腸戯れ言集震災・忘れないでください。 > 列車はこうして走った(2)

列車はこうして走った(2)

不通期間の運転経路図(阪急・阪神)

 ここでは、不通区間が存在した時期に列車が走った運転経路・配線図を掲載していきます。
◆阪急神戸本線 三宮−御影間
不通区間の運転経路・阪急三宮−御影間
 黒太線は所定の経路、赤太字は仮経路(平成7年3月13日現在)、ピンクは仮設ホームを表します。また、王子公園駅の仮設ホームは王子公園駅折り返し時代のもので、三宮まで開通したときには取り払われています。

 阪急さんはこの開通区間に車庫がなく、震災当時この区間を走っていた車両も損傷したことから、正雀工場(大阪府摂津市)からメンテナンスが容易なVVVFインバータ車両を3本(三宮開通時にさらに2本)陸送し、王子公園駅東方の引上げ線から搬入しました。

 御影付近では、六甲まで入ってくる山陽電車の為の折返し線を活用し、折返し線を仮の本線(上り線)とし、所定の上り線には休運用の電車を留置していました(電車はほかにも六甲の通過線にも留置)。

 開通当時、他の阪急線とは連絡しない独立した開通区間だったため、車両の搬入、検査場所、留置場所など何かと苦労が多かっただろうと思います。

◆阪急神戸本線 岡本−夙川間、阪神本線 岩屋−西灘間
不通区間の運転経路・岡本−夙川間、岩屋−西灘間
 こちらは阪急神戸本線の夙川−岡本間と阪神本線の西灘−岩屋間です。阪急のこの区間では震災当時取り残されていた電車(6両1本、8両1本)を利用して区間運転が行われていました。

 阪神電車の区間は4両編成が2本、山陽の6両編成が1本の計3本が走っていたように記憶しています。西灘駅は本駅が使用できず、手前の地平線に仮駅と渡り線を新設し、ここで折り返し運転をしていました。


前へ
次へ

TOPへ
戯れ言集へ