旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。駅のエスカレーター「左空け」の境界線 > その5.京阪宇治線コース


駅のエスカレーター「左空け」の境界線
その5.京阪宇治線コース


 はいっ、こちらは「京阪宇治線コース」です。京阪本線の中書島と宇治を結ぶ、全長7.6kmの路線です。まずは中書島駅からのスタートです。


中書島の駅名標書島駅Chushojima
(京都市伏見区)
 中書島駅です。ここは宇治線の分岐駅。無条件にK特急だって停まってしまう比較的大きな乗換駅です。京阪本線のエスカレーターが気になる方は、こちらからどうぞ。

 計測場所:改札内2・3番線ホーム
 計測時間:日曜午後0時23分〜0時53分

右側に立った人 57人
左側に立った人 24人
真ん中に立った人  1人
コメント  2番線を淀屋橋行き、3番線を宇治線が使っているのですが、京都方向から来た電車からは下車客が少なく、計測できたのはほとんど宇治線から来た乗客です。

 結果ですが、京都市内に入るといきなり右空けの人が増えてしまいますが、のるかそるかで左空けの駅となりました。それにしても、京都市内は右空けの人が増えてしまうのはなんでだろう・・・。

 ここから先の途中駅は、エスカレーターのある駅がありません。次にエスカレーターのある駅は、終点・宇治です。


京阪宇治の駅名標治駅Uji
(京都府宇治市)
 宇治です。世界遺産・宇治平等院鳳凰堂への最寄り駅です。平等院へは、宇治橋を渡って約15分の道のりです。近畿の駅100選にも選定されている、ちょっと個性的な外観の駅です。

 計測場所:改札外
 計測時間:日曜午後1時55分〜2時25分

右側に立った人 43人
左側に立った人 28人
真ん中に立った人  2人
コメント  宇治駅改札外には、エスカレーターは改札直前のものと、駅ビル出口、ロータリー近くのものの2基あり、このうちの改札に近いほうのもので計測しました。

 結果は、何と左右どちら空けでもない、ということになりました。京阪本線コースをご覧頂いた方はご承知のことかと思いますが、京阪本線ではエスカレーターはすべて左空け。これはエスカレーターの脇に取り付けられた、左空けを案内する看板のためかな、と私は考えているのですが、この宇治駅では、その看板はありませんでした。上の結果はそれが影響しているのかどうかは今のところ不明ですが・・・。

 なお、JRにも宇治駅があります。JR奈良線コースが気になる方は、こちらから

 ということで、距離が短い宇治線、何てことないだろうと考えていたのですが、意外なところで境界が見つかりました。なかなか侮れない路線です、宇治線。


 ということで、今回は非常にシンプルでしたが、
 駅のエスカレーター「左空け」の境界線、京阪宇治線コースは

 中書島〜宇治間(左空け〜左右どちら空けでもないがどちらかを空ける)でした。


駅のエスカレーター「左空け」の境界線へ
旅の小ネタへ
Topへ