旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。駅のエスカレーター「左空け」の境界線 > 阪神・神戸高速・山陽電鉄コースその1


駅のエスカレーター「左空け」の境界線
阪神・神戸高速・山陽電鉄コースその1


 はいっ、タイトル長ーいですねー。こちらは阪神電鉄・神戸高速鉄道・山陽電鉄線を西へ向かうコースです。実はですね。この阪神電車、高架が多いからか、エスカレーターが設置された駅がかなり多いのです。その数は阪神本線33駅中、実に21駅。台数は67基にものぼります。なので、「ナントカJRコース」のように「次にエスカレーターのある駅は・・・」とやっていますと、私いつまでたっても神戸にたどり着けません。たぶん、丸1年くらいかかると思います(笑)。

 そこで、阪神本線内においては、直通特急停車駅について見て行き、違う結果が出た場合については、戻って各駅調べ直すという形を採りたいと思います。

 では、梅田から行ってみましょう。


阪神梅田の駅名標梅田駅Umeda
(大阪市北区)
 阪神梅田はJR大阪駅前、阪神百貨店の地下にあります。ひっきりなしに電車が発着し、賑やかです。阪神電車に混じって、時折山陽電車の姿も見えます。直通特急として、ここまで入ってくるんですね。

 計測場所:改札外
 計測時間:日曜午前9時45分〜10時15分

右側に立った人 691人
左側に立った人 189人
真ん中に立った人   3人
コメント  日曜10時前ということで、かなりの混みようです。なーんか、改札機の前に寝そべっていた外人さんと駅員さんが喧嘩していて、妙に大阪っぽいなあと感じたり。

 エスカレーターはのぼり1基しかないからか、かなり混み合っています。空け方もやや煩雑でしたが、やはりといいますか、当然と言いますか。左空けでスタートです。

 次にまいります。この間に、エスカレーターのある駅は福島、野田、千船、杭瀬、大物がありますが、直通特急に乗って、ダイナミックに飛ばしてしまいます。次に計測した駅は、尼崎です。


阪神尼崎の駅名標崎駅Amagasaki
(兵庫県尼崎市)
 尼崎です。JRにも尼崎はありますが、阪神にも同名の駅があります。駅は高架駅。手前の大物で合流した、阪神西大阪線の電車がここまで入ってきます。

 計測場所:改札内
 計測時間:日曜午前10時34分〜11時4分

右側に立った人 87人
左側に立った人  7人
真ん中に立った人  2人
コメント  原則1基で計測したのですが、向かい側、大阪方面行きのホームにもエスカレーターがあるので、電車に遮られていないなど、計測可能な時にのみ、こちらも合わせて計測しました。

 こちらもしっかりとした左空け駅でした。すでに兵庫県には入っていますが、電話の市外局番は大阪と同じ06ですし、大阪に限りなく近い印象を受ける駅でした。

 次も続いて飛ばします。出屋敷、尼崎センタープール前を飛ばし、甲子園です。


甲子園の駅名標子園駅Koshien
(兵庫県西宮市)
 言うまでもなく、阪神タイガースの本拠地・甲子園球場の最寄り駅です。地名は、球場が十干十二支の「甲(きのえ)」と「子(ね)」の年に作られたところから来ているとか。

 計測場所:改札内
 計測時間:日曜午前11時19分〜11時19分

右側に立った人 90人
左側に立った人 15人
真ん中に立った人  2人
コメント  こちらも、尼崎同様、対向ホームの利用者も出来るだけ計測しました。時間帯からでしょう、駅構内は緩やかな空気が流れていましたが、野球が開催されるときはどうなっちゃうんでしょうねえ。

 こちらもしっかりとした左空け駅。

 次にエスカレーターのある駅は今津ですが、ここは飛ばします。次の調査駅は、直通特急停車駅・西宮です。


阪神西宮の駅名標西宮駅Nishinomiya
(兵庫県西宮市)
 西宮です。日中は、梅田方面からの急行が折り返す、大きな高架駅です。また待避線があり、普通が特急・急行を待避する光景をよく見かけます。「福男レース」で知られる西宮神社へは、下車すぐです。

 計測場所:改札内(2基)
 計測時間:日曜午後0時0分〜0時30分

右側に立った人 103人
左側に立った人  18人
真ん中に立った人   1人
コメント  実はこの駅、阪神電車最大の、1つの駅に10基ものエスカレーターがある駅なんです。もちろん改札外にもありますが、駅ビル「エビスタ西宮」につながるもので、直接「駅につながっている感」というのが非常に薄いんです。そこで、この駅も改札内で計測することにしました。

 結果はしっかりとした左空け駅でした。

 続いて参ります。次の香櫨園は飛ばし、芦屋です。


芦屋の駅名標屋駅Ashiya
(兵庫県芦屋市)
 阪神芦屋です。特急は停車しますが快速急行は通過します。駅付近に芦屋川があり、ホームからの風景は非常に良いです。これはこの辺り一帯に言えることですが、同じ駅名でも、JR・阪急・阪神と、それぞれに違った雰囲気があり、それぞれが個性的です。

 計測場所:改札内(2基)
 計測時間:日曜午後0時44分〜1時14分

右側に立った人 101人
左側に立った人  22人
真ん中に立った人  12人
コメント  何故か急に真ん中に立つ人が増えるわけです、芦屋駅。特に下りホームに多いです。エスカレーターのある位置も影響しているんでしょうね。上りのほうは、明らかに左空けの列が出来ています。

 真ん中に立つ人は増えましたが、全体としては、やはり左空けの駅となりました。

 次に参ります。次にエスカレーターのある駅は、今回は飛ばさず魚崎です。


魚崎の駅名標崎駅Uozaki
(神戸市東灘区)
 魚崎です。駅名もさることながら、阪神高速の渋滞情報でよく出てくる地名です(魚崎出入口があります。)。特急は停車しますが、区間特急・快速急行・急行は通過します。六甲ライナー乗換駅。

 計測場所:改札外(2基)
 計測時間:日曜午後1時23分〜1時53分

右側に立った人 90人
左側に立った人 22人
真ん中に立った人  5人
コメント  阪神電車だけではなく、六甲ライナーの魚崎駅にも通じる通路がある改札外で計測しました。ですので、この中には六甲ライナーに向かわれる方も入っています。

 結果はしっかりとした左空け駅でした。

 この先もエスカレーターのある駅、たくさん続きます。新在家・大石・西灘・岩屋を飛ばし、次に調べた駅は三宮です。


阪神三宮の駅名標宮駅Sannomiya
(神戸市中央区)
 特急以下、全ての電車が停車します。JR・地下鉄・阪急・阪神・ポートライナーと、乗り換えの多い駅でもあります。実質の神戸の中心ですね。阪神電車でも、ここ止まりの電車が設定されています。行き止まり線も設けられ、ターミナルの雰囲気が漂います。

 計測場所:改札内
 計測時間:日曜午後2時14分〜2時44分

右側に立った人 278人
左側に立った人  26人
真ん中に立った人   0人
コメント  すぱっと分かれました。10人対1人という比率は、大阪市内の駅とほぼ同じです。何か、大阪市内の駅に立って観察している気すらしてきます。神戸は左空けなんですね。

 ということで、この駅は左空けの駅です。

 さらっと、次進みます。次は、元町です。


元町の駅名標町駅Motomachi
(神戸市中央区)
 一応、阪神電車の終点なんですが、線路はこの先神戸高速線へと続いており、構内は島式ホーム1面のみ。終点駅の面影は非常に薄いです。特急以下、全ての種別が停車します。

 計測場所:改札内
 計測時間:日曜午後2時50分〜3時20分

右側に立った人  199人
左側に立った人   45人
真ん中に立った人    5人
コメント  この駅、知る人ぞ知るウインズ神戸への最寄り駅なんです。で、計測したのが6月頭の日曜日。安田記念ですわこれ。で、計測した時間、11レースにぴったりの時間ですわこれ。もう15分早かったら、もっと多くの数字が望めたのかもしれません。ということで、駅構内は競馬新聞片手の人々で溢れ、私は馬券も買わずに構内でひたすら計測。う〜ん。

 結果はしっかりとした左空けでした。普段はこの駅、こんなに人は通らないのかもしれませんが・・・。

 阪神電車はここまでです。線路は神戸高速鉄道線へと続きますが、ここではページの都合上、阪神線のみとし、神戸高速線〜山陽電鉄線の各駅につきましては、その2のページでのご紹介とさせていただきます。

 その2へ行ってみる。


 ということで、
 駅のエスカレーター「左空け」の境界線、阪神・神戸高速・山陽電鉄コースは

 今のところ左空け(境界なし)です。


駅のエスカレーター「左空け」の境界線へ
旅の小ネタへ
Topへ