旅と鉄の盲腸旅の小ネタ。駅のエスカレーター「左空け」の境界線 > 阪急神戸線コース


駅のエスカレーター「左空け」の境界線
阪急神戸線コース


 はいっ、こちらは「阪急神戸線コース」です。梅田からマルーン色のお洒落な電車に乗って、神戸方面へまいります。沿線は瀟洒な住宅が続き、上品な雰囲気ですね。行き交う人達も、みなおしゃれ。がちゃがちゃした、こてこての下町育ちの私にとっては非常に緊張する?一帯でございます。この神戸本線、駅数が少なく、普通電車でもかなり飛ばします。では、行ってみましょう。


阪急梅田の駅名標梅田駅Umeda
(大阪市北区)
 はい、泣く子も黙る大阪一の私鉄ターミナル・梅田です。京都線・宝塚線・神戸線の3線が集まる、非常に大きな駅です。人の多さに圧倒されてしまう、相変わらず田舎者な私。

 計測場所:改札外(2基)
 計測時間:土曜午前10時〜10時40分

右側に立った人 1088人
左側に立った人   67人
真ん中に立った人    2人
コメント  計測に40分かけていますが、これは計測途中に「兄ちゃん、阪神梅田はどこかいの〜」と現れた、鹿児島から出てきたというおじいちゃんを阪神まで連れていって中抜けしたからです。すみません。

 3階改札から一気に1階まで降りるエスカレーターで計測しましたが、壮観です。どうしてもよく利用する南海難波と比べてしまいますが、人の多さが違います。もはや説明の余地もないくらい左空けな駅ですが、その中で堂々と真ん中に立ったお二人は、ある意味勇者だと思います。


 他のコース同様、この先はエスカレーターを設置した駅がある程度続きます。しかしながら、十三と、エスカレーターの幅が狭い園田は飛ばし、塚口での調査とさせていただきます。


塚口の駅名標口駅Tsukaguchi
(兵庫県尼崎市)
 兵庫県に入って、塚口です。伊丹線が曲線で入ってきているため、上り梅田行きのホームはかなり広くなっている部分があります。阪急はこういった造りの乗換駅が多いですね。

 計測場所:改札内(2基)
 計測時間:土曜午後2時45分〜3時45分

右側に立った人 184人
左側に立った人  25人
真ん中に立った人   0人
コメント  前半を梅田方面行きのホーム(2基)で、後半を神戸方面行きのホームで、それぞれ計測しました。それにしても、伊丹線って、支線なのに利用者が多いんですね。あ、支線なのに電車が4両だ!驚きです。私の地元では、支線は2両、4両は本線の普通ですよ(汗)沿線人口の差を身をもって実感。嗚呼そしてまたも卑屈になって行く私・・・。

 あ、それよりもエスカレーターでした。左空けです。はい。


 軽くカルチャーショックを受けつつ、ふらふらになって先に進みます。ここからはエスカレーターのある駅各駅で見ていきます。次にエスカレーターのある駅は、西宮北口です。


西宮北口の駅名標西宮北口駅Nishinomiya-Kitaguchi
(兵庫県西宮市)
 特急以下、一部を除く全ての電車が停車する、神戸本線の中継駅です。車庫があり、ラッシュ時にはここで増結も行われます。今津線は乗り換えです。

 計測場所:改札内
 計測時間:土曜午後3時51分〜4時21分

右側に立った人 143人
左側に立った人   2人
真ん中に立った人   0人
コメント  大きな駅です。JR西宮・阪神西宮とも結構大きな駅なのに、さらに西宮北口も大きい。やはり沿線人口が違いますねえ(そもそも私の地元と比べるのが間違いかな、とも思いつつ。)。立派な橋上駅は人の流れが絶えず、時間帯もあってか、若い人が目立ちます。ナウでヤングな街・西宮北口(死語による重畳的表現)。

 データイムまっただ中にも関わらず、たくさんの方にエスカレーターに乗っていただき、結果は左空けとなりました。

 続いてどんどん参り・・・たいところですが、阪急神戸本線、意外にエスカレーターのある駅が少ないのです。次にエスカレーターのある駅は、六甲です。


六甲の駅名標甲駅Rokko
(神戸市灘区)
 神戸市内に入りました。2面4線で、中2線が通過線になっていて、普通電車がここで優等列車を待避することもあります。名前のとおり、六甲山へのバスも出ています。

 計測場所:改札外(2基)
 計測時間:日曜午後2時54分〜3時24分

右側に立った人 252人
左側に立った人  21人
真ん中に立った人   3人
コメント  2基で測った、ということもあるのですが、もう何ですかえらい人数が多いわけです。この駅、特急は止まらないのですが、乗降人数だけ見ますと、特急停車駅である岡本よりも利用者が多いそうです。じゃあどうして岡本に特急が止まるのかということは、高度に経営的な理由?なのでここでは触れないことにします。興味のある方は調べてみてください。

 結果はざっくり左空け。比率的にも大阪市内と変わらない数値です。

 エスカレーターの少なさ、やはり拍子抜けの感が否めませんが、次にエスカレーターのある駅は、終点・三宮です。


阪急三ノ宮の駅名標宮駅Sannomiya
(神戸市中央区)
 阪急神戸本線の終点・三宮です。三宮阪急ビルは、長らく神戸のシンボル的な建築物でしたが、先の震災で、残念ながら取り壊されてしまいました。

 計測場所:改札外(東口)
 計測時間:日曜午後1時49分〜2時19分

右側に立った人 233人
左側に立った人  55人
真ん中に立った人   2人
コメント  JRにも、阪神にも乗り換えられる東口で計測しました。阪神方面(エスカレーターを降りて左側)に行く人が多く、右側に立つ人が若干多くなっています。しかしながらそれでは揺るがない右に立つ人の多さ。結果はやはり左空けです。

 ・・・ということで、阪急電車はここで終点ですが、線路はこの先、神戸高速線へと続きます。電車も新開地まで乗り入れます。この先の神戸高速線の駅をご覧になりたい方は、これより先、

阪神・神戸高速・山陽電鉄コースその2

にお乗り換えです。


 ということで、
 駅のエスカレーター「左空け」の境界線、阪急神戸線コースは

 境界なし(全区間左空け)でした。


駅のエスカレーター「左空け」の境界線へ
旅の小ネタへ
Topへ