旅と鉄の盲腸戯れ言集> カードいろいろ

    カードいろいろ

 プリペイドカードってのがありますね。きっぷ

を買うとき小銭の必要がなく、非常に便利な

ものです。絵柄も凝ったものが多く、収集の対象

にもなってます。ここでは、さまざまなカードを

会社
別、地域別に見ていきましょう。

◎記号の意味

関西の共通ストアードフェアカードシステム「スルッとKANSAI」に加盟しているカード。改札機に直接投入できます。
首都圏の共通ストアードフェアカードシステム「パスネット」に加盟するカード。改札機に直接投入できます。
名古屋地区の共通ストアードフェアカードシステム「トランパス」に加盟するカード。改札機に投入できます。
プレミアム(例:発売額は2,000円だが2,200円分使える、など価格以上の額が利用できる)付きのカード。
鉄道線・バスの共通カードを発行しているところ。
カード式1日フリー乗車券あり。
昼間カードなど、利用時間帯限定で割引率の高いカードがある会社。時差回数券(区間式)カードは除く。
非接触式ICカード。


国鉄〜JR

私鉄(鉄道・バス会社含む)


北海道・東北
 関東・甲信越 東海・北陸 近畿 中国・四国 九州


国鉄〜JR
 国鉄にプリペイドカードが登場したのは末期。以後JRになってからも引き継がれ、今や重要な収入源になっています。

 最近では、大都市でカードを改札機に直接通して運賃を精算する新システムが導入され、これに対応するカードを発売している会社もあります。なお、各社とも利用できない区間・駅がありますので、実際に利用される際には前もってご確認ください。

会社名 カード名 記号 種類(金額、単位円) 備 考
JR6社 オレンジカード   500(贈答用)・1000・3000 名前の由来は不明だとか。かつて5,000円、10,000円カードもありましたが、偽造が頻発したため、今はありません。
JR北海道 Kitaca(キタカ) 2000(使用は1500) 非接触式のカード。デポジット(保証料)として500円が必要。カードのみの場合は2000円(使用は1500円)。20000円を上限として、1000円から積み増しができます。記名式と無記名式があります。
JR東日本 イオカード 1000・2000・3000 いずれも、私的にはプレミアムを100円でもつけてくれると非常にうれしいんですが・・・。
Suicaは非接触式のカード。デポジット(保証料)として500円が必要。カードのみの場合は2000円(使用は1500円)。1000・3000・5000円の積み増しができます。
Suicaは東京モノレール等でも使用できます。また、2007年3月から登場した「パスモ」と相互利用が出来ます。
Suica(スイカ) 2000(使用は1500)
JR東海 TOICA(トイカ) 2000(使用は1500) 非接触式のカード。デポジット(保証料)として500円が必要。カードのみの場合は2000円(使用は1500円)。20000円を上限として、1000円から積み増しができます。
JR西日本 Jスルーカード 1000・2000・3000 改札機に直接投入可能なカード。近鉄などの一部路線にも使用できる。現在は販売はなく、使用のみできる。
ICOCA(イコカ) 2000(使用は1500) 非接触式のカード。デポジット(保証料)として500円が必要。カードのみの場合は2000円(使用は1500円)。20000円を上限として、1000円から積み増しができます。2006年1月21日から、乗車機能部分は「PiTaPa」と共通利用できるようになりました。
JR九州 ワイワイカード

SUGOCA(スゴカ)
3000・5000・10000

SUGOCAは
2000(使用は1500)
グループ初の他社線との共通カード。福岡市営地下鉄と共通のカードです。プレミアムはありませんが、地下鉄は1乗車あたり20円割り引いてくれます。

SUGOCAは他のJR各社とほぼ同一規格のICカード。チャージは5000円までの1000円単位と、10000円の6種類。

私鉄(鉄道線・バス会社含む)
 最近は多くの会社がカードを導入するようになってきました。私も旅行に行った折には記念に買っています。北から地域別に見ていきましょう。なお、情報が古い場合や、会社によっては利用できない路線・駅があったり、会社名欄に載っていない事業者でも使用できる場合がありますので、実際に利用される際、購入される際には前もってご確認ください。

北海道・東北

会社名 カード名 記号 種類、カッコ内はプレミアム
(使用できる金額、単位円)
備 考
札幌市交通局 ウィズユーカード

SAPICA(サピカ)


500・1000(1100)・3000(3300)・
5000(5500)・10000(11500)
は共通1DAYが1000、
地下鉄専用1DAYが800、
毎月5、20日
(さわやかノーカーデー)
は700円
昼間割引カードは2000(2500)

SAPICAは2000(使用は1500)
地下鉄・バス共通です。JRバス・じょうてつバス・中央バスでも利用できます。こども専用カード(1000円で1100円分)もあります。
昼間割引カードは10時から16時の間使用できます。

SAPICAは20000円を上限として1000円単位で積み増しできます。利用した金額の10%がポイントとして貯まり、ポイントが乗車区間の運賃分貯まっていると、自動的にポイントから引き去ってくれるというスグレモノ。
JR北海道
バス
バスカード

とくとくバスカード

バスカードは、
2000(2200)・3000(3300)
5000(5500)・10000(11500)
とくとくバスカードは、
2000(2500)・10000(13000)
言わずもがな、JR北海道のバス部門です。ウィズユーカードと共通。とくとく〜は、降車時間が10〜16時の間利用できます。
北海道北見バス ICバスカード  3000 30000円を限度として1000円単位で積み増しが出来ます。この際、1000円ごとに130円のプレミアムがつきます。またカードで北見市内線を乗車すると一乗車100円、全線で30分以内に乗り継ぎをすると2回目の乗車から運賃が100円になったりと特典いろいろ。
函館市交通局   イカすカード
1000(1080)・2000(2200)・
3000(3420)・5000(5800)
は1日用が1000、
2日用が1700、こども用は半額
名前は「いかす=粋」と、市の魚イカを組み合わせたもの。プレミアムが高く、お得。市電・バス共通。
青森市交通部 バスカード 1000(1100)・3000(3360)・5000(5850)
フリールートカードは、
500、こども用250
フリールートカードとは、土休日に限り、市内線のバスが乗り降り自由になるカードです。
岩手県交通
岩手県北バス
バスカード 1000(1100)・3000(3300)・
5000(5700)
買い物カードは、1000(1200)
通学カードは、
1000(1300)・5000(6500)
このカードがあれば、岩手県内は大丈夫。県内2大会社の共通カードです。
仙台市交通局
宮城交通
スキップカード

スキップカードJOY
1000(JOYは1100)・
3000(JOYは3300)・
5000(JOYは5500)
地下鉄・バス共通です。スキップカードは乗り継ぎ割引(40円)あり。
仙台市交通局
宮城交通
バスカード 1000(1100)・3000(3360)・
5000(5850)
プレミアムは高めでかなりお得。
常磐交通 バスカード 一般カードは、
1000(1100)・3000(3300)・
5000(5600)
学生カードは、
3000(4500)
昼間割引カードは、
3000(4200)
シルバー(敬老)カードは
5000(7500)
福島県浜通り地方をネットするバス会社です。昼間割引カードは10:00〜16:00の間降車する場合使えます。また敬老カードは70歳以上の方が使えます。
福島交通 バスカード
バスICカード
バスカードは、
1000(1100)・2000(2200)・3000(3300)、
バスICカードは、
3000(3300)
バスICカードは、30,000円を上限として、1,000円単位で積み増しが出来ます。またその際、130円のプレミアムが付きます。

関東・甲信越

会社名 カード名 記号 種類、カッコ内はプレミアム
(使用できる金額、単位円)
備 考
小田急電鉄
京王電鉄
京成電鉄
相模鉄道
新京成電鉄
西武鉄道
多摩都市
モノレール
東京地下鉄
東京急行電鉄
東京都交通局
東京臨海高速
鉄道
東武鉄道
東葉高速鉄道
ゆりかもめ
横浜高速鉄道
横浜市交通局
ディズニーリゾート
ライン
埼玉高速鉄道
箱根登山鉄道
パスネット 1000・3000・5000 「スルッとKANSAI」関東版。じわじわ加入社・局を増やしていったスルKANと違い、一挙にこれだけの社が加入しました。一部を除き各社独自のカード名はないため、システム単位で記載します。自社線内のカードを持っている会社は以下に重複して出てきますが、ご容赦のほどを。また、一部の会社では利用できない路線もありますのでご注意。
伊豆箱根鉄道
江ノ島電鉄
小田急電鉄
京王電鉄
京成電鉄
京浜急行電鉄
埼玉高速鉄道
相模鉄道
つくばエクスプレス
新京成電鉄
西武鉄道
多摩都市モノレール
東京急行電鉄
東京メトロ
東京都交通局
東武鉄道
東葉高速鉄道
箱根登山鉄道
北総鉄道
ゆりかもめ
横浜高速鉄道
横浜市交通局
横浜新都市交通
神奈川中央交通
川崎市交通局
川崎鶴見臨港バス
関東バス
国際興業バス
日立自動車交通
フジエクスプレス
平和交通バス
ほか系列
計97事業者
パスモ(PASMO) 1000から 「ピタパ」関東版。「パスネット」同様、一挙に97事業者が加盟してスタートしました。記名式と無記名式、クレジットカード機能を付加したものなど、用途に応じて使い分けが可能です。JR東日本の「スイカ」と共通使用が出来ます。
日立電鉄バス
でんてつ
オーシャンバス
日立中央バス
バスカード 一般カードは、
500・1000(1100)・3000(3400)・5000(5800)
にこにこカードは、
3000(3700)・5000(6300)
日立電鉄バス始め3社共通。500円のカードがあるのは珍しいですね。「にこにこカード」は65歳以上の方が利用できます。
東武鉄道 とーぶカード

SFとーぶカード
とーぶカードは、
1000・以下未調査
パスネットは
1000・3000・5000
とーぶカードは東武線内のみ使用可。
西武鉄道 レオカード

SFレオカード
1000・3000・5000 レオカードは西武線内のみ使用可。
小田急電鉄 ロマンスカード

パスネット
1000・3000・5000 ロマンスカードは小田急線内のみ使用可。
東京急行電鉄 せたまる 2000(使用は1500) 世田谷線専用カード。10000円を上限として、1000,2000,3000,5000円の積み増しができます。
北総開発鉄道 ほくそう
パッスルカード
1000・3000・5000 会社独自のカード名があるため、分割して記載。
京浜急行電鉄 ルトランカード 1000・3000・5000 会社独自のカード名があるため、分割して記載。
京浜急行電鉄バス 京急バスカード 1000(1100)・3000(3360)・
5000(5850)
京急バス線内のみ有効。
帝都高速度交通
営団
SFメトロカード 500(贈答用のみ)・1000・
3000・5000
運賃が安い営団地下鉄。1000円券でもかなり乗れますね。都営地下鉄も乗れます。
東京都交通局 Tカード 1000・3000・5000
は700、こども350
都営地下鉄に加えて、営団地下鉄にも乗車できます。1日券は地下鉄・都バス・都電に乗れます。
東京モノレール モノレールSuica 2000(使用は1500) JR東日本線等でも使えます。1000・3000・5000・10000円の積み増しができます(ただしカード内上限は20000円まで)。
東京臨海高速
鉄道
りんかいSuica 2000(使用は1500) JR東日本線等でも使えます。1000・3000・5000・10000円の積み増しができます(ただしカード内上限は20000円まで)。
相模鉄道 ぽけっとカード

SFぽけっとカード
ぽけっとカードは
1000・2000・3000
SFぽけっとカードは
1000・3000・5000
ぽけっとカードは相鉄線内のみ使用可。
ゆりかもめ かもめカード

ゆりかもめ
1日乗車券
かもめカードは
1000・3000・5000
1日乗車券は
800・こども用400
1日券しか使ったことないんです。
多摩都市
モノレール
多摩
モノレールカード
1000・3000・5000
は850、こども用430
縁がないのか、まだ一度も乗ったことはありません。
千葉都市モノレール モノレールカード 1000・2800(3000)・4900(5400) 千葉県のモノレールです。発売額が半端なのは、それぞれ3000円、5000円のカードを値下げしたためです。
埼玉新都市交通 フレッシュカード    1000・3000・5000 「ニューシャトル」の名前でおなじみの新交通システムのカード。
横浜市交通局 マリンカード

Yカード

1000・3000(3200)・
5000(5400)
はバス用が600、
地下鉄用が740、
共通券が830

Yカードは、500・1000・3000
みなと横浜では便利なカードが勢揃い。目的に応じて使い分けられますね。マリンカードは市営地下鉄・バスの他、川崎市営バス・神奈中バス・江ノ電バスに使えます。
横浜新都市交通
(シーサイドライン)
  1日券が、
650、こども用330
八景島へいく時にお世話になりますね。金沢シーサイドラインです。
川崎市交通局 1日乗車券 600、こども300 共通バスカードも使用できます。
新京成電鉄 SKカード

パスネット
1000・3000・5000 SKカードは新京成線内のみ使用可。
箱根登山鉄道
箱根登山バス
とざんカード 1000(1100)・3000(3360)・5000(5850)
通学カードは、
7000(9100)
箱根登山鉄道・バス専用。通学カードはバス専用になっています。
東京都交通局
西武バス
京成電鉄
新京成電鉄
横浜市交通局
江ノ島電鉄
東武鉄道
国際興業バス
横浜市交通局
川崎市交通局
東急バス
川崎鶴見臨港
バス
京王電鉄
小田急バス
立川バス
神奈川中央交通
関東バス
京浜急行電鉄
西東京バス
多摩バス
千葉内陸バス
ちばレインボーバス
千葉中央バス
千葉海浜交通
相模鉄道
箱根登山バス
富士急行
の各路線バス及び
一部系列バス
共通バスカード 1000(1100)・3000(3360)
5000(5850)
「パスネット」バス連合版。東京・千葉・神奈川をカバーしています。
関東バス Dayカード 2000(2520) 共通バスカードも使えます。
関東バスの均一区間で10時〜16時の間使えます。
群馬バス
群馬中央バス
関越交通バス
日本中央バス
永井バス
高崎市
ぐんネット     前橋・高崎地区をネットするバス6社による共通バスカードシステム。高崎市バスは市内循環バス「ぐるりん」が利用できます。
関越交通バス バスカード 赤城カード
1000(1100)・3000(3550)・
5000(6050)
尾瀬カード3000(4350)
敬老カード
1900(2200)・3000(4350)
北関東を走るバス会社。赤城カードと尾瀬カードは使用できる路線が違う。また敬老カードは市町村が定めた方のみ利用可能。いずれもプレミアムが他社より高めでうれしいですね。共通バスカードシステム「ぐんネット」に加入。「赤城カード」が対応カードになります。
山梨交通        バスICカード       
1000(1100)・3000(3300)・
5000(5500)・10000(11000)
買い物カードは、
1000(1300)・3000(3900)・
5000(6500)・10000(13000)
バスでは全国初の、本格的な非接触式カード。乗降時に、リーダーにカードをかざすだけで精算できます。1000円は積み増し用のみで、初回購入はできません。
新潟交通 バスカード 1000(1100)・3000(3300)・
5000(5500)・10000(11000)
買い物カードは、
1000(1400)・3000(4200)
5000(7000)
買い物カードは、平日と土曜の10時〜17時と、日曜日の終日使えます。
新潟交通
越後交通
頚城自動車
県内高速専用
バスカード
5000(5600)・8000(9100)・
10000(11700)・
20000(24000)
何と高速バス専用のカードです。新潟県内の高速バス路線と、高速会津若松線で利用できます。

東海・北陸

会社名 カード名 記号 種類、カッコ内はプレミアム
(使用できる金額、単位円)
備 考
名古屋鉄道 パノラマカード

パノラマカード
プラス

SFパノラマカード
1000
パノラマカードプラスは、
3000(3300)・5000(5500)
SFパノラマカードは、
1000・2000(2200)・3000(3300)・5000(5600)
ミューチケット(座席指定券)が買えるのもうれしいですね。SFパノラマカードは、今のところ使用できる路線が限定されていますが、順次拡大予定です。
名古屋市交通局 ユリカ

500・1000・2000(2200)・
3000(3300)・5000(5600)
こども用は1000(1100)
バス昼間割引は、
おとな2000(2800)
こども1000(1400)
地下鉄昼間割引は、
おとな2000(2400)
こども1000(1200)
旧「リリーカード」。通常は贈答用でしかない500円券を常備しているのは面白いです。すぐなくなっちゃいますけどね・・・。名鉄・桃花台新交通も利用できます。
名鉄バス 名鉄バスカード 3000(3350)・5000(5750)
昼間割引バスカードは2000(2800)
名鉄バスのカードです。名鉄バスのほか、名古屋市バス全線・岐阜市バスと岐阜バス全線・ゆとりーとライン(名古屋ガイドウェイバス=昼間割引のみ)で使えます。また、岐阜地区では1000円と2000円のカードも発売しています。
名古屋
ガイドウェイバス
ゆとりーとカード 1000(1050)・2000(2200)・
3000(3350)・5000(5750)・
昼間カードは2000(2800)
日本初の交通システム「ガイドウェイバス」のカードです。くまのじさんから情報を頂きました。有り難うございます。
桃花台新交通 トランパス 1000・2000(2200)・3000(3300)・5000(5600) 今のところ独自カードの発売はなく、名鉄のSFパノラマカードを発売しているようです。
名古屋臨海高速鉄道
(あおなみ線)
あおなみカード 1000・2000(2200)・
3000(3300)・5000(5600)
旧・貨物専用鉄道だった西名古屋港線です。「トランパス」加盟のため、額面は名鉄・名古屋市交通局と同様になっています。
遠州鉄道 ETカード

NicePass(ナイスパス)

ETカードは
1000(1100)・2000(2200)・
3000(3300)・5000(5500)・
8000(9000)
同通学ETカード(スイングメイト)は
3000(3500)5000(5500+500)
8000(9600+500)

NicePassは
1000(1100)から
両方とも遠鉄電車・バス共通。NicePassは、積み増し額に応じたプレミアムが付きます。プレミアムの額が大きい「学生カード」もあり。スイングメイトの5000円、8000円はさらにおまけつきで、都合6000円、10100円分使えるとのこと。
静岡鉄道 パサールカード

LuLuCa(ルルカ)

1000(1100)・3000(3300)・
5000(5500)・7500(8750)・
10000(11700)
昼間カードは、1000(1300)・
3000(3900)、5000(6500)
バス学生専用カードは、
1500(2000)・4500(6000)・
7500(10000)

LuLuCaは
1000(1100)から
静岡鉄道電車線・静鉄バス共通です。7500円のカードがあるというのは珍しいですね。ルルカは「ルルカプラス」など数種類がありますが、このうち「ルルカパサール」が、現行のパサールカードの機能に一番近いです。1000円から10000まで入金することができ、入金額に応じたプレミア(7000円までは1割、8000円では9300円分、9000円では10500円分、10000円では11700円分)がつきます。
岐阜市営バス
岐阜バス
バスカード 普通カードは、
1000(1050)・2000(2200)・
3000(3350)・5000(5750)
通学カード・昼間カードは、
1000(1100)・2000(2600)・
3000(3950)・5000(6750)
岐阜を走るバスは、3社とも共通のバスカードが使えます。名鉄バスのみ1000円の昼間カードはありません。
岐阜バス ayuca(アユカ) 3000(使用は2500) 岐阜バスのICカード。20,000円を上限として1,000円単位での積み増し(ただしバス車内では制限あり)ができます。
北陸鉄道 ICa(アイカ) 2000(使用は1650) 北陸鉄道のICカード。今のところバスでのみ利用できます(定期券タイプのみ2005年3月から鉄道線での利用も可能。)。積み増しは20000円を限度として、窓口では1000円単位で、バス車内では1000、2000、5000円の積み増しができ、それぞれ10%のプレミアムがつきます。
富山地方鉄道   トラムカード 1900(2200)・2000(2300) 名前のとおり、市内線(路面電車)のみで使用できます。車内で買えます。1900円という額が不思議ですが(駅などでの発売になります)、利用可能額が2200円で、均一料金(200円)のちょうど11回分になり、半端なカード残額が出ないように工夫されているようです。
富山ライトレール passca(パスカ) 2000(使用は1500) JRの鉄道線から路面電車への転換、という初事例になった富山ライトレールのカードです。

近畿

会社名 カード名 記号 種類、カッコ内はプレミアム
(使用できる金額、単位円)
備 考
阪急電鉄
能勢電鉄
京阪電気鉄道
大阪市交通局
北大阪急行
阪神電気鉄道
大阪モノレール
阪急バス
神姫バス
南海電気鉄道
山陽電気鉄道
泉北高速鉄道
神戸高速鉄道
神戸新交通
神戸市交通局
大阪空港交通
近畿日本鉄道
神戸電鉄
京都市交通局
奈良交通
エヌシーバス
PiTaPa(ピタパ) 初のポストペイ(後払い)方式によるカード。乗車実績に応じて他の割引サービスが受けられるなど、特典満載のカードです。2006年1月21日から、乗車機能部分は「ICOCA」と共通利用できるようになりました。

 また岡山地区で発行の「Hareca」利用エリアでも使用することができます。
近畿日本鉄道 スルッとKANSAI
カード

Jスルーカード

パールカード
スルッとKANSAIカードは
1000・2000・3000・5000

Jスルーカードは
1000・2000・3000
パールカードは
1000・3000・5000
「スルッとKANSAI」に対応しているのは、現在大阪・京都・奈良エリアのみ。また「Jスルーカード」はJR西日本会社線でも使用できる。
南海電気鉄道
南海バス
和歌山バス
コンパスカード 1000・2000・3000・5000
こども500・1000・1500・2500
(和歌山バス・同那賀ではこ
ども用の発売はなし。)
旧「マイチケット」。
南海バス なんかい
バスカード
1000(1100)・3000(3400)・
5000(5800)
昼間カードは、1000(1360)
南海バス専用のバスカードです。
和歌山バス バスカード
1000(1100)・3000(3420)・
5000(5750)
は960、
買い物カードは1000(1260)
和歌山バス線内のみのカードです。買い物カードは降車が10:00〜16:00の間使用可。
京阪電気鉄道 スルッとKANSAI
Kカード
1000・2000・3000・5000
こども1000・2000
旧「Kカード」。
京阪バス スルッとKANSAI
Kカード
1000・2000 こども用は発売なし。
阪急電鉄
神戸高速鉄道
ラガールカード 1000・2000・3000・5000
こども500・1000・1500・2500
「スルッとKANSAI」設立の旗振り役となった会社。カード名は駅の仏語「ラガール」から。
大阪空港交通 なし。 なし。 大阪と大阪空港を結ぶバス会社。今のところ独自カードの発売はなく、使用のみできる。
阪急バス ラガールカード 3000こども1000 大阪市から兵庫県内をネットするバス会社です。
阪急田園バス ラガールカード 3000・5000こども1000 神戸市北部を走るバス会社です。
伊丹市交通局 ラガールカード

市バスカード

itappy
(イタッピー)


ラガールカードは、
1000のみ、こども用はなし
市バスカードは、
2000(2200)・4000(4500)・
6300(7200)こども1000(1100)
は600、こども300
itappyは、
2000(2200)から
市バスカードは市バス内のみ有効。

itappyは、2000円、4000円、7000円から購入でき、それぞれ200円、500円、1000円のプレミアムが付きます(初回購入時は別途デポジット500円が必要)。バス内での積み増しは2000円のみ。
阪神電気鉄道

阪神電鉄バス
らくやんカード 1000・2000・3000・5000
こども1000・2000
旧「ハープカード」。カード名は「楽ですね」の関西弁「楽やん」から。
大阪市交通局 レインボーカード

回数カード

ノーマイカー
フリーチケット


500・1000・2000・3000・5000
こども500・1000
は850、ただし毎月20日
(ノーマイカーデー)は600
回数カードは3000(3300)
旧「タウンカード」。地下鉄・市バス・ニュートラム共通。名前の由来は市営交通と民営鉄道の虹の架け橋になってほしいことから。
回数カードは市営交通のみ利用可。またノーマイカー・・・は毎月20日と毎週金曜発売。
京都市交通局 トラフィカ京カード

スルッとKANSAI
都(みやこ)カード

市バス専用カード

京カードは
3000(3300)
都カードは、
1000・2000・3000・5000
こども1000
市バス専用カードは、
2000(2250)
は、市バス専用1日カードが500、
京都観光1日乗車券が
1200、こども600、
京都観光2日乗車券が
2000、こども1000
さすがは大観光地京都、便利なカードがたくさん揃っていますね。目的地、日程に応じて選べます。2日フリーカードがあるのは嬉しいですね。
大阪高速鉄道
(大阪モノレール)
モノカード 1000・2000・3000・5000
こども500・1000・1500
世界最長のモノレールです。旧「大阪モノレール金額カード」。
北大阪急行電鉄 レジオンカード 1000・2000・3000・5000
こども1000・2500
旧「KITAQカード」。「レジオン」とは仏語で地域のこと。
大阪府都市開発
(泉北高速鉄道)
ブルーライナー
カード
1000・2000・3000・5000
こども500・1000・1500・2500
カード名は車体の色、青にちなんだもの。
能勢電鉄 パストラルカード 1000・2000・3000・5000
こども500・1000・1500
「パストラル」とは英語で「田園の」「牧歌的な」と言う意味。
神戸電鉄
北神急行
すずらんカード 1000・2000・3000・5000
こども1000・2000
神戸市北部を走る、急勾配で有名な鉄道です。
神鉄バス すずらんカード 1000・2000・3000・5000 こども用の発売はなし。
神戸市交通局
NEWUラインカード

市バス専用カード

スルッとKANSAI
こうべ


NEWUラインカードは
1000・3000(3200)・
5000(5400)
市バス専用カードは、
1000(1100)・2000(2200)・
4000(4600)
市バス昼間専用カードは、
1000(1300)・2000(2600)
4000(5600)
市バス専用1日カードは、
600・こども用300
市バス専用2日カードは、
1000・500
こうべカードは、
1000・3000・5000
こども1000
さすがは京都と並ぶ観光都市、色々便利なカードが揃ってます。「Uラインカード」は地下鉄・市バスのみで利用可。名前は地下鉄路線の形から。また市バス専用昼間カードは9時30分〜16時の間利用できます。
神戸新交通
(ポートライナー・
六甲ライナー)
スルッとKANSAI
こうべ
1000・3000・5000 三宮と人工島ポートアイランドを結ぶゴムタイヤ式交通機関です。
山陽電気鉄道 エスコートカード 1000・2000・3000・5000
こども500・1000・1500・2500
名前の由来はお客様をエスコートしたいという意味と、山陽の頭文字Sと仏語の海岸「コート」を組み合わせたもの。
明石市交通部 のり鯛カード

Jスルーカード

1000(1100)・2000(2200)・4000(4600)
小児用は1000(1100)のみ
昼間カードは1000(1300)・2000(2600)大人用のみ
名前は公募によります。一部の神戸市バスにも乗れます。昼間カードは、降車が9:30〜16:00の間有効。
神姫バス NicoPa(ニコパ) 2000(使用は1650) 神姫バス単独のICカードシステム。記名・無記名、「お徳用」機能の追加など、システムはやや複雑ですが、便利なカードです。20000円を限度として1000円単位で積み増しができ、10%(普通カードの場合)のプレミアムがつきます。
中日臨海バス バスカード 1000(1100)・以下未調査 名前からはどこを走っているか想像できませんが、大阪南部・岸和田では「だんじりくん」の愛称でおなじみです。
高槻市交通部 バス回数カード
バスカード

1000(1100)、2000(2200)、4000(4400)
昼間カードは
2000(2600)、4000(5200)

均一1dayは630(2dayは1000)、1dayは1000、子供用もあり
高槻市周辺をネットするバスのカード。1日券は均一運賃区間とそれ以外用に分かれます。4000円のカードがあるというのはかなり珍しいです。
奈良交通 バスカード

ひまわりカード

CI-CA(シーカ)


バスカードは1000・2000(2250)・
3000(3400)・5000(5700)
ひまわりカード(時差カード)は
1000・2000(2850)・3000(4300)
こどもカードは2000(2250)

CI-CAは1500(使用は1050)から
古都・奈良を巡るバスといえばこちら。ひまわりカードは9:30〜15:30乗車分で使用できます。1日フリーカードがあればなあ、と思うのは私だけ?

Ci-CAはICカードですがプレミアムがつきます。

中国・四国

会社名 カード名 記号 種類、カッコ内はプレミアム
(使用できる金額、単位円)
備 考
広島電鉄
広島電鉄バス
広島バス
広島交通
広島高速交通
中国JRバス
芸陽バス
備北交通
鞆鉄道
呉市交通局
PASPY
(パスピー)
2000(使用は1500)  2008年1月に登場した広島地区のICカード。無記名式・記名式があります。20,000円を限度として、1,000円単位でチャージができます。広島高速交通(アストラムライン)での利用開始は2009年度から。

 2008年3月からは、JR西日本のICOCAがPASPYエリアで利用可能になります(逆は不可)。
広島電鉄 パセオカード
1000(1100)・3000(3300)・
5000(5500)

は電車のみの1日券が600、電車と
宮島への観光船のセット1日券が840、
2日券(電車・観光船・ロープウェイ)が
1000
日本で一番元気な路面電車の会社です。カードは電車のほか、バス(6社)にも乗れます。
広島高速交通
(アストラムライン)
アストラムカード 1000(1100)・3000(3300)・
5000(5500)
広島電鉄・広島バス・広島交通・芸陽バス・備北交通・中国JRバスなどで使用できます。
広島バス
広島交通
芸陽バス
備北交通
中国JRバス
呉市交通局
共通バスカード 1000(1100)・3000(3300)・
5000(5500)
広島電鉄・アストラムラインにも使えます。
宇野バス
中鉄バス
備北バス
井笠鉄道
岡山電気軌道
下電バス
中国JRバス
共通バスカード 2000(2200)・5000(5500)・
10000(11300)
岡山近郊をネットするバス会社各社と路面電車に乗車できます。
岡山電気軌道
両備バス
下津井電鉄バス
Hareca(ハレカ) 2000(使用は1620) ICカード乗車券です。特徴は積み増し時に8%のプレミアムが付くこと。2万円を上限に、1000円、3000円、5000円、10000円の4種類で積み増しができます。
松江市交通局 レイクライン
1日乗車券
500 「レイクライン(市内観光循環バス。2系統)」専用。松江城・小泉八雲記念館などの入場料が割引になる特典付き。かなりお得です。
一畑バス
松江市交通局
日ノ丸自動車
しまね
共通バスカード
1000(1100)・3000(3300)・
5000(5500)・10000(12000)
松江・米子近郊のバス3社が利用できるカード。10000円カードのプレミアムが高めでうれしいですね。松江市内では一畑バス「まつえウォーカー(市内観光循環バス)」も利用できます。
サンデン交通
防長交通
船木鉄道
宇部市交通局
岩国市交通局
中国JRバス
山口県バスカード 1000(1100)・3000(3360)・
5000(5750)
山口県内の左の交通機関が利用できます。県単位で共通のカードを作ったところは珍しいですね。
高松琴平
電気鉄道
IruCa(イルカ)
2000(使用は1500) 電車・バス共通。前月の利用回数に応じて、翌月の利用料金が5〜30%割引かれる回数サービスあり。
伊予鉄道 い〜カード

ICい〜カード

1000(1100)・3000(3400)・
5000(5800)
1日券は300(小人150)

ICい〜カードは2000
琴電と並ぶ四国の私鉄。電車・バス共通のカードになっています。

ICのほうは記名式と無記名式(大人用のみ)があり、記名式は初回購入時はデポジットが免除になります。30000円を上限として、1000円単位で積み増せます。
土佐電気鉄道
土佐電ドリームサービスバス
高知県交通バス
県交北部交通バス
ですか 2000(使用は1500) 高知県にもICカードが登場しました。30000円を上限として、1000円単位で積み増しできます。

九州

会社名 カード名 記号 種類、カッコ内はプレミアム
(使用できる金額、単位円)
備 考
北九州市交通局 ICバスカード 3000・5000・10000
は7000
非接触式のバスカード。積み増しは1000円から1000円単位で最高25000円になるまで出来る。
1日券は700円を1日単位として、最初は10回分。その後700円単位で積み増しが出来る。
西日本鉄道 よかネットカード

nimoca(ニモカ)

3000(3200)・5000(5500)

nimocaは、
2000(使用は1500)
よかネットカードは西鉄(貝塚線を除く)のほか、バス、地下鉄にも使えます。

nimocaは2000円が基本額。10,000円を上限として積み増しができます。西鉄バスにも使えます。
福岡市交通局 よかネットカード

ワイワイカード

Fカード

はやかけん

よかネットカードは、
3000(3200)・5000(5500)
は850(こども用430)、
ワイワイカードは、
3000・5000・10000
Fカードは、
1000(1100)・3000(3400)・
5000(5900)・10000(11800)
10000を除き子供用もあり

はやかけんは、
1000〜5000(1000円単位)、10000
(新規購入時、デポジット500を含む)
「よかネット」は、地下鉄のほか、西鉄線(宮地岳線を除く)、西鉄バスにつかえます。は、地下鉄線内のみ有効。

「ワイワイ」は、地下鉄のほか、福岡・北九州地区のJR九州線でも使え、地下鉄が1乗車あたり20円引きになります。

「Fカード」は地下鉄線内のみ有効。

「はやかけん」はサイバネ規格のICカード。デポジットの500円を含みます。
西鉄バス バスカード
nimoca(ニモカ)
500(520)・1000(1100)・
3000(3400)・5000(5720)・
10000(11000)nimocaは、
2000(使用は1500)
500円は贈答用のみ。500円のものにもプレミアムが付いているのは非常に珍しいです。
大分交通
大分バス
亀の井バス
大分共通
バスカード
1000(1100)・3000(3500)・
5000(5850)
学生カードは、
1000(1250)・3000(3750)
バス激戦区・大分のカードです。県下3社のバスが利用できます。
熊本市交通局
熊本電気鉄道バス
熊本バス
九州産業交通
産交観光バス
TO 熊カード 1000(1100)・3000(3300)・
5000(5600)・10000(11200)
通学カードは
1000(1300)・3000(3900)・
5000(6500)
「トゥーユーカード」と読むそうです。熊本地区をネットするバス・電車の共通カード。10000円は発売していないところあり。
長崎バス
長崎県営バス
西肥バス
佐世保市交通局
島原鉄道バス
長崎電気軌道
長崎
スマートカード
3000 共通バスカードでは日本最初のICカード式。初回購入は3000円で、以降1000円単位で積み増しができます。長崎電気軌道では2008年3月からの導入。一部の車両では利用できません。
宮崎交通 宮交バスカ 3000 初回購入は3000円で、以降最高25000円まで積み増しすることができます。
鹿児島市交通局
南国交通
JR九州バス
林田バス
鹿児島交通
Rapica(ラピカ)

いわさきICカード
3000 鹿児島市交通局といわさきグループの共通カードです。初回購入は3000円で、以降最高60000円まで(窓口の例。車内では3000円まで)積み増しすることができます。積み増し額に応じた1割のプレミアム(積み増し額により異なる場合もあります。)がつくのはうれしいですね。
沖縄都市モノレール ゆいカード 1000・3000・5000
1日券は600
改札機に直接投入して使用できます。窓口発売の2日券・3日券もあり、こちらは1000円/1400円。

前へ
次へ
TOPへ
戯れ言集へ